ホイール修正・リフレッシュ・リメーク・全国対応のカスタム専門プロショップ オートサービス西

お電話かメールでお気軽にお問い合わせください。 0995-65-7225 営業時間  9:00~19:00 定休日:日曜・祭日

メールでのお問い合わせ

仕上げ実績・ブログ

2012.02.06

シュティッヒディッシュ17インチガリ傷修理からリフレッシュ・リメーク

懐かしの「シュテッヒディッシュ」17インチガリ傷修理からリフレッシュ・リメークです。

ディッシュと言えば「ザウバーかシュテッヒか」と呼ばれた人気を二分する当時VIPカー定番ホイールです。

20年数年前のホイールでその間、色んなオーナーを渡り歩いて生き残ったホイールですからそれなりに修復暦や劣化は当然有りますが、これを「修理の技と当時無かった現代の技術「パウダーコートを利用したリメークです。





シュテッヒディッシュガリ傷修理からリフレッシュ・リメーク

 

神奈川県のお客様・・1本削り込み修復暦有りですので肉厚や高さ復元は不可のためそのまま再生となります。

他3本の手付かずの曲りガリ傷修理は問題なく完璧に修理してからのリフレッシュです。





 

天井からリム側面見事に削り込んであります。

この1本がやや低くなっていますのでこのままの修理から磨き再生となります。 これはオーナー様へ報告承諾済みです。





 

インナーリムも至る所が曲っていますので曲り修理は必須です。

曲ったまま塗装・磨きしてもリフレッシュの意味がありません。





 

写真スペースの関係上極一部の肉盛り修理風景です。





 

ディスクの塗装剥離した状態です。ダイヤモンドカットポリッシュが出現しました。

旋盤カットで形成したディスクをいきなり直塗りしてありますので、これでは塗装の密着も悪くなり塗装が永く持たない原因です。

「コスト重視」見え見えですね。・・・





 

パウダーコート足付け下処理のためにハンド研磨して120℃で空炊きします。

これで当時の新品より下処理は遥かに確実です。





 

地金との密着性を上げるためにパウダーコートサフを蒸着させて釜で180℃焼付けしてパウダーを溶かします。





 

白っぽく見えますがこれがパウダーコートサフ樹脂膜の焼き付け完成後の肌です。 これから溶剤シルバーメタでお化粧塗装をします。







 

再塗装したインナーリムとディスク部、ガリ傷修理したアウターリムとゴールド化したピアスボルトなど各パーツの完成です。





 

シーリング打ち直ししてピアスボルトを付け合体完了となります。

リムの元は合金プレスアルマイトリムのためBBFバフポリッシュ仕上げとなります。

合金プレスアルマイトリムは金属肌が軟いためバレル研磨には不向きです。





 

インナー・側面もこんな感じです。

周りが綺麗になれば錆びたナットがやや気にはなりますが、見えない箇所のため今回はこれで良しです。拘りご希望有ればナット交換もいたします。







 

あの削り込み研磨とガリ傷修理などの溶接修理箇所なども解らないほどまでに修理してここまで綺麗になっています。 

 







曲りからガリ傷を直して溶接研磨形成した誤魔化しの出来ない剥き出しのポリッシュ修理こそが ホイール修理屋として問われる本来の技量です。

パテ埋めて色を被して誤魔化しの利くカラー塗装修理とは訳が違います。





最終仕上げとなる見た目の塗装や磨きの評価より基本となる見えない修理の評価の方が修理屋として嬉しく誇りに思います。本業は修理屋です。

削り込んでパテ埋めしてから塗装や磨きなどは修理屋の仕事では有りません。

それはユーザーDIYのレベルです。





お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0995-65-7225  (有)オートサービス西



(有)オートサービス西HPはこちら

2012.02.02

BBS-RGR 研磨手直しから塗り替えリフレッシュ

修理も何も無いリフレッシュもあれば修理からのリフレッシュも有り、さらに他店手直しからのリフレッシュも有ります。

研磨程度の手直しは問題有りませんが削り込みの修復暦ありは原型の修復が完全に出来ない場合が起きます。

今回のRG-Rは手直しできるレベルの研磨手直しからの塗り替えリフレッシュ・リメークです。

手付かずの曲りやガリ傷など問題ではありませんが、変な曲り修理や削り込み修理手直しは不可となります。





BBS-RGR18インチ色換えリフレッシュ 



元はDBK-Pですがリムの削り込みと研磨がやや雑な仕上がりで再研磨ついでにディスクも色換えです。







削り込み修理でリムは薄く低くなった上ブラシェッドの失敗作みたいな粗目仕上の大雑把なポリッシュの研磨手直しが今回ご依頼の動機です。







塗り換えが前提ですので、潔く塗装剥離します。







塗装剥離すればパウダーマットブッラクもできますが、前回の修理代もカサミ今回はご予算に合わせて溶剤で仕上げます。







一旦マットブッラクを完成させてリム研磨します。

艶ありブッラクなら最後に丸ごとクリアーで抑えますのでディスクへのマスキングを要しませんがマットブッラクの場合、ディスクごとクリアーを丸ごと塗ってしまえばマットに艶が出てしまします。そのため1Ps個別仕上げのマットブッラクはディスク部をマスキングで覆う必要が有ります。







リムは2000番手まで磨き込んで完成です。

ややリムフランジが細くなっていますが、これは前回の削り込み研磨による肉厚不足のためそのまま仕上げてあります。 削り込みの肉厚復元は出来ません。

 

削り込み修正についてはこちら



今回のリムポリッシュ部はノークリアー仕上げとなります。



オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら



アウターリムのポリッシュ仕上げはご希望、ご予算に応じて「BBFバフ鏡面研摩・スーパーミラーバレル研磨・ダイヤモンドカット」の3種類の研摩加工に対応しています。 ※手直しリムやRSの薄型リムはダイヤモンドカットは不可となります。

3種類のアウターリムポリッシュ研磨についてはこちら 

ダイヤモンドカットについてはこちら

ディスク部
へのカラー塗装「溶剤系ウレタンカラー・粉体パウダー塗装」と当店自慢の「スーパーミラーバレル研磨(ミラーポリッシュ)」いたします。

※粉体(パウダー)塗装は部分塗装や指定カラー調色がで来ません。

粉体(パウダー)塗装についてはこちら 





★同じ商品で塗り替え・磨きリフレッシュメニューが同じでも程度によりお値段が変わります。★

 

同年代の古いRS15インチでもこんなに程度が違います。

「左K様」のアウターリムは虫食い腐食が激しくこれではいくら磨いても綺麗にはなりません。 さらにピアスボルトもサビサビでこれも再生不可となり、リムは当社在庫のモノと交換出来ますが、ピアスボルトは再メッキするか、社外品と交換となります。

「右U様」はポリッシュ特有の白ミミズシミ程度ですので、リムポリッシュ磨きも問題無く出来てピアスボルトも交換無しで洗浄研磨で綺麗に復元出来ますので基本料金内で収まります。

2・3Psで再生できないモノはパーツ交換となりパーツ交換代(リムやピアスボルト)が別途加算されてしまします。

しかし1Psはそれが出来ませんので程度があまりにも酷いモノは修理不能となる場合も有ります。





    完成間近と作業進行中のBBS軍団



オーナー様へご報告を兼ねて今日現在の途中経過のご報告をいたします。

 

RS軍団・・7台の内100-4H15インチ3台は完成してますが、ピアスボルト待ちもありますので今しばらくお待ちください。

後4台は作業中です。また明日もRS入庫予定です。



 

LM軍団・・2台完成です。1台ピアスボルト待ち !



 



 

RG軍団・・右端グロスブッラク1台完成です。 1Psはキャップ、バルブ以外パーツ交換が有りませんのでパーツ入荷待ちもなく、完成次第即日発送いたします。





4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンーン中です。



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0995-65-7225  (有)オートサービス西







(有)オートサービス西HPはこちら

2012.01.28

BBS-LM17インチ100-4Hスーパーミラーバレル研磨(3次元)

大好評のセラミック研磨工法バレル研磨によるBBS-LM17インチ100-4Hスーパーミラーバレル研磨(3次元)です。

ディスクサイド面から細部に至るまで芸の細かい磨き込みを3次元研磨と言います。

人の手では不可能な箇所までポリッシュ研磨するにはこれ以上の研磨方は他には有りません。

当店一押しです、自信を持って提供いたします。

もちろん曲り、ガリ傷などキチント直してからの話しですので、それが出来ないといくら磨いて3次元研磨してもその意味を持ちません。





(フル鍛造)BBS-LM17インチ100-4Hスーパーミラーバレル研磨(3次元)リフレッシュ・リメーク

 

福岡県のお客様・・元はDBK-Pのチャンピオンエディションですが、ディスクはもちろんリムもガリ傷修理してのバレル3次元研磨です。

他所では出来ない研磨工法ですので友達と被る事も無く、柔らかい光沢落ち着いた大人の輝きとなります。 鍛造ホイールはバレル研磨に相性抜群です。







まずはリムとディスクそれぞれ別々に塗装剥離から始まります。







 

剥離後、ブラスト研磨からエアーツールによるハンド研磨 !

3次元研磨ですのでディスクサイド面もハンド荒研磨が必要となります。







 

バレル荒研磨で1本ずつ1時間以上荒研磨します。







 

アウターリム部は他のディスクを組んでバレル荒研磨した状態です。

2Psはリムとディスクそれぞれ個別の研磨が必要となり1セットの場合計8枚の研磨を1本ずつ研磨します。 既存のリムとディスクを付けたまま研磨するのでは有りません。

それは重なり箇所の僅かな隙間や奥部が研磨出来きないため別々にして隅々まで万遍無く届くように研磨するためです。

2Ps溶接ハメ殺しは分解が出来ませんので研磨範囲に限界が有ります。構造の届く範囲内となってしまいます。

※1Psは一体物つまりホイール本体が一つのパーツですので2つのパーツを溶接でくっつけた2Psハメ殺しとは構造が全く違います。誤解の無いように!・・・





 

仕上げ研磨後は小さな傷やペーパー目残り、バフムラなどが無いか厳しくチェックして手作業にて根気良く傷取りします。ここの作業だけで4本丸2日かかります。





 

人の手とバレル研磨機との連携でディスクのサイド面や角、股グラなど丸ごとピカピカになります。これこそが究極の3次元研磨です。







 

リムとディスク計8枚研磨完了!







 

ロックタイト付けてトルクを合わして合体完了です。

余談ですがBBSのピアスボルトは頑丈なロックタイトが付いていています。ピアスボルトを外した際そのロックタイトカスを削除するのに一手間かかります。







 

インナー側面は元のパウダーシルバーを残してあります。







 

バフ研磨では絶対に表現できないバレル研磨ならではの鍛造アルミ独特の表現となります。





今回はお客様のリクエストでノークリアー仕上げです。

バレル研磨はセラミック摩擦の押し込みで研磨しますので「表面硬化現象」を起こします。ノークリアーでも従来のBBFバフ研磨(コンパウンド研磨)とは違い酸化白ボケが起き難い特性があります。



ノークリアーでは白ミミズ現象は入りませんし少々の傷はユーザー自信で治せる利点があります。 そのためスーパーミラーバレル研磨はノークリアーのご希望が多いですが、ノークリアーは素地剥き出し表現のためメンテを怠れば艶落ち白ボケしますので、カワイイホイールを定期的に磨く必要があります。



白ボケ現象回避や普段のメンテが面倒な方はオンクリアーで表面保護する方法となります。

ミラーポリッシュへのオンクリアーには溶剤系硬質クリアーパウダーコートクリアーとあります。

それらは長所、短所もありますので特性をよくご理解の上、ご予算、ご希望に応じてオンクリアーいたします。

オンクリアー&ノークリアーの特性についてはこちら



ノークリアーのメンテナンスについてはこちら



ミラーポリッシュへのパウダーコートクリアーはこちら



一遍磨き込んだミラーポリッシュホイールのガリ傷修理など傷箇所のみを修理して再度バレル研磨機へ投入すれば簡単に直りますので低価格、短納期を実現します。

※オンクリアー仕上げは一旦クリアーを全部剥いでからの再研磨してオンクリアーとなりますので、ノークリアーよりやや納期と料金がかかります。





以前当社でスーパーミラーバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心してお任せください。



4本セットリフレッシュ・リメークに限り今年も送料往復無料キャンペーンを継続中です。 





修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。



(有)オートサービス西 HPはこちら

ホイール修正・リフレッシュ・リメークは
「全国対応のカスタム専門プロショップ 」オートサービス西へ

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

カテゴリーリスト

アーカイブ

フィード