ホイール修正・リフレッシュ・リメーク・全国対応のカスタム専門プロショップ オートサービス西

お電話かメールでお気軽にお問い合わせください。 0995-65-7225 営業時間  9:00~19:00 定休日:日曜・祭日

メールでのお問い合わせ

仕上げ実績・ブログ

2012.02.14

クロイツァーX17インチのガリ傷修理、再塗装リフレッシュ

人気のヨコハマクロイツァーX17インチのガリ傷修理からパールホワイト再塗装のリフレッシュです。

ガリ傷修理やパールホワイト塗装は何て事の無い作業ですがこのモデルはディスク下奥へポリッシュが切ってあり、難しい箇所のポリッシュ研磨とマスキングが面倒で困難なホイールです。





ヨコハマクロイツァーX17インチのガリ傷修理からパールホワイト再塗装リフレッシュ

 

茨城県のお客様・・4本ガリ傷有りで退色劣化していましたが、綺麗に蘇りました。





 

塗装劣化が酷いため塗装剥離からスタートします。





 

ガリ傷修理は普段通り肉盛り溶接が必要です。

くどいようですがリム端しへのパテ埋め修理はしていません。





 

リム原型修復研磨、ディスク研磨。





 

ディスク下奥の帯状のポリッシュ研磨を先に完成させます。

場所的に研磨がやりにくいのが判るかと思います。





 

完成したポリッシュ部をマスキングしてパールホワイト用の下処理塗装へ入ります。





 

メインのパールホワイトを塗って完成!





 

裏面、側面はパールホワイトのベースとなるホワイト仕上げとなります。





 

曲り修理や肉盛り研磨形成をキチントした後、それから色塗ってお化粧してこそ本来の修理リフレッシュです。





●1Psホイールの場合でのリフレッシュ価格の比較●

同サイズモデルを対象とした場合での目安となる値段の安いほうからのざっくり順位です。

溶剤ウレタンカラー塗装スーパーミラーバレル研磨(2次元)パウダーコートハイパー塗装スーパーミラーバレル研磨(3次元)ダイヤモンドカットスパッタリングメッキアルマイトメッキクロームメッキと言ったざっくり順位です。お値段に比例して納期もかかります。

溶剤ウレタンカラー塗装は「安い・早い」でメッキ加工は「高い・遅い」となります。



4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。

この機会に是非ご相談ください。



(有)オートサービス西HPはこちら

2012.02.11

BBS-RG1PS系の丸塗り仕上げとリムポリッシュ仕上げ

BBS-RG系1Ps鍛造ホイールのリムディスク丸塗り仕上げとディスク塗装からリムポリッシュ加工個別仕上げの紹介です。

1Psホイールは丸塗りカラーとリムやスポークへポリッシュ加工してあるホイールが有ります。

BBSなどで「DBK-P」と有りますが「DBK」が塗装部(ハイパー塗装)で「P」がポリッシュの意味となります。

修理から下処理して塗装までの工程は両者同じで丸塗りは塗装して完成となり、リムポリッシュ加工は塗装完成後さらにリムポリッシュ加工が加わります。

Pに充るリムポリッシュ個別仕上げは「BBFバフポリッシュもダイヤモンドカット」もお値段と表現が違うだけで作業の手順はみな同じです。





BBS-RG1Psホイール丸塗り仕上げとリムポリッシュ個別仕上げ

 

三重県のお客様・・BBS-RG260 ガリ傷修理からシルバーメタ丸塗り塗装





 

愛知県のお客様・・BBS-RG239 ガリ傷修理から丸塗りしてリムポリッシュ加工さらに付属パーツ加工のキャッププレート塗装と6画キャップの研磨も追加となります。





 

まずは両者共通のガリ傷肉盛り溶接から始まります。





 

リム修理研磨完成!塗装表現でもポリッシュ表現でもパテ埋めや削り込み研磨修理はプロの恥ですので極当たり前の修理をしています。





 

仕上げが溶剤シルバーですので、溶剤用のプライマーからサフの下地を他の商品もまとめて60℃で強制乾燥します。 ちなみにパウダーは180℃以上で焼きます。





 

RG260は調色した明るめのシルバーメタを丸塗りしてからトップコートを塗って完成です。







 RG239は丸塗りシルバーメタ完成後もう一工程増えてリムのBBFバフポリッシュオンクリアーして完成です。 





 

BBFバフリムポリッシュはオンクリアーして6画キャップもバレル研磨してオンクリアーして有ります。 今回のリムポリッシュは価格的な配慮でBBFバフ鏡面研磨オンクリアー仕上げです。ご希望あればダイヤモンドカットもお受けします。

※BBFバフ鏡面研磨のポリッシュ仕上げがポリッシュ加工3種の中で安いからと言って品質もお安いのではなく作業コストの差額ですので勘違いの無いようにお願いいたします。







 裏面仕上げは両者共通です。



今回のような同サイズで同じような構造モデルでもRG260のように付属パーツが無くさらに丸塗り完成となるモノとRG239のようにリムポリッシュが追加となりさらにキャッププレートや6角キャップのバレル研磨も加われば納期、工賃も当然違ってきます。



当社のアウターリムへのポリッシュ加工は「BBFバフポリッシュ・スーパーミラーバレル研磨 ・ダイヤモンドカット」の3通りのポリッシュ加工が可能です。

どのポリッシュ方が「良い、悪い」かの品質の差はありませんのでお客様のお好みでリクエストされたモノをお受けします。

3種のポリッシュ料金は作業コスト上の差額のためご予算や拘りがあればお伝えください。ご希望に応じたポリッシュ加工をいたします。

※旧RSなどの薄リムや修復暦有りで共振の出るリムなどはダイヤモンドカットは不可となります。

※BBFバフ鏡面研磨・バレル研磨はノークリアーでも構いませんがダイヤモンドカットはオンクリアーが必須となります。



3通りのアウターリムポリッシュ研磨の特徴お値段はこちら



オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら



ノークリアー納め後のメンテナンスについてはこちら



人の手では不可能な研磨をしてくれるリム研磨機やバレル研磨機またPC旋盤、パウダー設備、塗装ブース設備など完備していますがそれらはみな最終仕上げお化粧のための専用機械と塗装設備です。

キチントとした修理が出来ないとそれらはみな役に立ちません。

色塗って磨いてお化粧だけしても意味がありません。



基本土台となる職人技の手作業による修理が出来てそれから専用機械と塗装設備を使いリフレッシュ・リメークが出来上がります。



4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。

 



修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。



(有)オートサービス西 HPはこちら

2012.02.08

クロイッツアー・BBS-RX・クラウン純正・RHスポークシルバーメタ修理

社外ブランドホイールや純正ホイールで一番多いタイプのシルバーメタのガリ傷修理の紹介です。

シルバーメタと言ってもボディーカラー同様に各モデル微妙に色がそれぞれ違います。

それらは既存の色を見本に先に調色して色を作ってから修理に入ります。

修理屋の基本となるガリ傷は肉盛り研磨形成修理した後、下処理塗装をして調色して作った色を塗ればほぼ完全な修理が出来上がります。

リム端しへパテ埋めすればタイヤ脱着時どうるか想像付くかと思います。



カラー塗装修理はパテ埋め修理などで誤魔化しがどうにでもなります。そのためにユーザー様に安心して頂けるように、修理作業の透明化を企り「証」として全て写真を撮って提出しています。





その1・クロイッツアーガリ傷、インナーリム割れ修理



表面塗装剥げ、ガリ傷とインナーリム割れ修理です。

クロイッツアーは塗装膜が厚いため塗装割れを起こしてしまいます。





 

塗装膜が厚いと面出しがやりにくいため潔く全面塗装剥離してガリ傷修理に入ります。





 

スポーク奥がポリッシュカットしてありますのでマスキングしてリム研磨形成です。

ご覧のようにリム端しへパテなど一切使用していません。





 

クッラクは開先を大きく切って溶接が万遍無く溶け込むように準備します。







 

インナー割れ溶接箇所をハンド研磨して完成です。不細工な溶接団子など残しません。 溶接団子残しは「強度確保」などの理由ですが、それは何の根拠も無いただの手抜き作業です。

溶接団子についてはこちら







 

事前に調色したシルバーメタを塗って完成です。









その2・BBS-RXガリ傷全周修理

 

リム全周にガリ傷が有ります。

こうゆう全周ガリ傷修理に良く有るのが「ひたすら全面傷が消えてなくなるまで削っちゃえ!みたいな・・」削り込み研磨修理が多いパターンの傷修理です。

削り込み修理とはこちら





 

溶接は何て事の無い簡単な修理ですが、研磨形成が難しく面倒なだけです。

手間を惜しんでいい修理は出来ません。







 

リム原型修復完成後、下処理から調色した色を塗って完成です。







その3・クラウン純正ガリ傷修理

 

このレベルの傷ならパテ埋めでもよさそうですが、頑固にパテは使いません。







 

溶接から研磨形成です。







 

クラウン修正カラーに合わしたシルバーを塗って完成です。







その4・RHガリ傷修理

 

リムに段と筋が有るタイプのためそれを復元するのが面倒なリムです。







 

溶接は簡単ですがリム形状に沿っての復元にやや時間のかかる作業です。 

 





 

リム復元修理も無事終わり調色したシルバーを塗って完成です。



シルバーやゴールド、ガンメタなどメタリック系は部分修理から部分塗装したあとはクリアーコートの部分塗装ではなくホイール丸塗りクリアー塗装が必須です。



ホイールは車のようにボディーカラーNOが有りません。と言うより公表されていません。そのためホイールカラーの調色は修理前に塗装メーカーへホイールを提出して現品に合わして調色してもらいます。

調色は数十種類の色を数パーセント刻みで配合して造りますので私らホイール修理屋で出来る調色作業では有りません。そのため溶剤ウレタンカラーの調色は1本でも4本でも指定カラーが有れば塗料メーカーへ全て依頼しています。

餅は餅屋です。



最終仕上げとなる見た目の塗装や磨きの仕上がりも大切ですが、基本となる見えない修理がキチント出来きてこそ本来の修理塗装です。削り込んでパテ埋めての塗装や磨きは修理屋の仕事では有りません。

それは「ユーザーDIY修理のレベル」です。





単品修理は片道当社負担、4本リフレッシュ・リメークは往復送料無料キャンペーン中です。



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。



お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0995-65-7225  (有)オートサービス西



(有)オートサービス西HPはこちら

ホイール修正・リフレッシュ・リメークは
「全国対応のカスタム専門プロショップ 」オートサービス西へ

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

カテゴリーリスト

アーカイブ

フィード