仕上げ実績・ブログ
2013.08.28
1Psホイールパウダーワンコートフィニッシュ
パウダーワンコートフィニッシュは頑丈肌の耐久性が一番の売りです。
1Psホイール/パウダーワンコートフィニッシュ仕上げ
●パウダーグロスブラック●
千葉県のお客様・・ボルクTE37国産鍛造新品18インチ(レイズ製)
※新品の場合溶剤塗装なら足付けサイディングしてそのまま上塗りも可能ですがパウダーはそれが出来ません。
新品でも関係なく剥離してからのリム研磨(インナーリム・側面リム)ディスクのハンド研磨など必要不可欠です。※場合によりバレル研磨までかける事も有ります。
パウダーグロスブラックの静電噴射
パウダーグロスブラック完成!
※ハイパーブラック(DBK)の場合はここまではあくまでもベースの段階です。
新品でしたのでアルミ式のラベルシールは両面テープで再利用できました。
※紙式のラベルシールの再利用は出来ません。
●パウダーマットブラック●
熊本県のお客様・・欧州製ロータス純正鋳造15&16インチ
下処理後の120℃空炊き
パウダーマットブラック静電噴射
パウダー7部艶引きマットブラック
インナーリムや側面リムも丸塗り同色
●パウダースパークダーク●
鹿児島県のお客様・・国産スバル純正STI鋳造17インチ(エンケイ製)
剥離からハンド研磨してバレル荒研磨
※パウダーの前処理で贅沢にバレル研磨までやれるところはそうは有りません。
パウダーグロスグレー静電噴射
パウダースパークダーク完成※座金式のモノは座金を外して塗装しています。
※メタリック系のワンコートは艶感が無くてやや暗めに見えますので艶を出したい場合はパウダークリアーの2コート塗り重ねも可能ですが、パウダーの場合塗り重ねしてコート数が多くなればレベリングも落ちて来ます。
インナーリムや側面リムも丸塗り同色
●パウダーグロスホワイト●
大分県のお客様・・国産ホンダ純正15インチ(エンケイ製)
※パウダーグロスホワイトはベースとしてホンダ車体色NH-565カラーで仕上げます。
パウダー前の120℃空炊き
パウダーグロスホワイトの静電噴射
パウダーホワイトはベースとして指定カラー(NH-565)溶剤塗装にて完成!
※キャップはプラ製のためパウダー不可のため溶剤サフから溶剤指定カラーを塗ってHマーク制作貼り付けしてクリアー抑えして有ります。
インナーリムや側面リムはパウダーグロスホワイトになります。
●パウダーグロスオレンジ●
埼玉県のお客様・・国産エンケイR15インチ(エンケイ製)
剥離研磨からバレル荒研磨
パウダーグロスオレンジ静電噴射
パウダーグロスオレンジ完成
インナーリムや側面リムも同色仕上げ
パウダーコートの流れ※1Psの場合
※2・3Psは分解してリムとディスク別々の下処理からの作業となります。
①曲り、ガリ傷修理~ ②塗装剥離~ ③ブラスト研磨(ドライ&ウェット)~ ④ディスク部はアクションハンド研磨~ ⑤リム研磨(アウト、インナー、側面リム)~ ⑥丸ごとバレル荒研磨~ ⑦完全脱脂~ ⑧120℃空炊き~ ⑨静電パウダー噴射~ ⑩冷却完成!
パウダーコートは素材の良し悪し(生産国)で仕上がりが左右されます。
鍛造品は100%日本製ですので腐食が無い限り問題無しとして鋳造品も国産品で腐食が無ければほぼパウダーコートフィニッシュが可能ですが、中国製の鋳造品は高温焼き付けによるブツ、湧きが確実に発生しますのでパウダーコートフィニッシュは不向きです。
有名社外ブランドの鋳造ホイールは中国で造られたモノが多くなってしまっています。・・・国産車の純正ホイールは日本製品(ほとんどエンケイ製)ですので作業する側も安心です。
パウダーのメタリック系(ゴールド&シルバー)は発色、艶感は溶剤に比べてやや劣リますが、白黒(グロス&マット)のような原色カラーや調色を要さないソリッド系カラーは発色、艶感は溶剤に劣る事も無く頑丈肌のパウダーコートが絶対お勧めです。
パウダーコートは調色が出来ませんので指定カラーで調色を要すカラーは溶剤ウレタンカラーとなります。
●液体溶剤ウレタンカラー(液体スプレー式)は色合い見た目、耐久性はボディーカラーと同質です。欠点は傷に弱く、剥がれ易く、退色性に劣ります。最大の利点は調合次第で無限のカラーが作れる事と部分塗装、重ね塗りが可能な事です。
●固体樹脂パウダーカラー(固体静電式)の欠点は調色が出来ない事と部分塗装や重ね塗りが出来ません。最大の利点は密着性・退色性・耐光性・塗装肌の硬さは溶剤ウレタンカラーの比では有りません。
植毛塗装・チジミ塗装・ザラザラパウダー・ガンコートなど特殊塗装も可能です。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- パウダーコートカラー丸塗り
- RAYS TE37
- ENKEI
2013.08.26
BBSその他純正ホイールハイパー塗装の部分修理
盆休み明けで忙しくており久しぶりのブログです。今回は受注の多いハイパー塗装の曲り、ガリ部分修理の紹介をします。
BBSを始めとする高級ブランドホイールや高級車の純正ホイールのカラーホイールは今やハイパー塗装が主流となっています。
メーカー、ブランド、モデルにより名称はそれぞれ違いますが、一般的にDBK・DSKと呼んでいます。「グロス、マーキュリー、サテン、クリスタルメタル」など名称が違うだけで同じハイパー塗装です。
小さな傷治しでも一般的な溶剤カラーのように調色して上塗り出来る簡単に塗装では有りませんのでハイパー塗装の修理は丸塗り修理が一般的で、そうなるとお手持ちのホイールと色合い濃淡のずれギャップが出てきますのでそれを解消したハイパー塗装の部分修理の紹介です。
BBS/DBK&DSKの部分修理からの部分ハイパー塗装仕上げ
その1・・BBS-RX18インチ/ハイパーシルバー(DSK)の曲り、欠け修理
曲りによる塗装ヒビが入っています。
曲り修理から削れ肉盛り溶接
研磨形成
曲り、欠け修理から部分ハイパー塗装の完成!
その2・・BBS-RF18インチ/ハイパーブラック(DBK)のエグレ修理
溶接肉盛
研磨形成
ハイパーブラック(DBK)の完成
その3・・BBS-RG18インチ/ハイパーブラック(DBK)のリムガリ傷修理
肉盛溶接
アウトリム全周研磨形成
アウトリムのみハイパーブラック(DBK)の完成
純正&社外ホイールのハイパー塗装の部分修理
その4・・日産純正19インチ/ハイパーシルバー(DSK)のガリ傷修理
肉盛溶接
ハイパーシルバー(DSK)の完成
その5・・アドバン18インチ/リムの僅かな傷修理
傷が僅かでもリムへのパテ埋め修理などは行っていません。
肉盛溶接の研磨形成
ハイパーブラック(DBK)の完成
その6・・レクサス純正19インチ/肉盛り溶接をするほどでもない塗装剥げ傷レベルのハイパーブラック(DBK)修理
リム傷以外の+αの飛び石傷もあちこちに有ります。
リム傷修理+αの飛び石傷のハイパーブラック(DBK)部分修理完成
ハイパー塗装部分修理の「可・不可」の条件
1・・傷修理の領域が狭いモノに限ります。メインの修理以外のあちこちに傷が有る場合は丸塗り再塗装修理になります。
2・・塗装剥げや塗装浮など塗装劣化が出始めたモノは剥離からの丸塗り再塗装になります。
3・・他所で修理して有るモノはオリジナル色でないため部分修理は出来ません。またパテ埋め修理の可能性も有りますので剥離からの丸塗り再塗装となります。
■ハイパー塗装部分修理のまとめ■
1・リムのガリ傷修理はすべて肉盛り研摩形成をいたします。
リムへのパテ埋め修理など起こっていません。
2・ハイパー塗装の部分修理は最後にクリアーコートを丸塗りしますので修復歴が無くて塗装程度の良いモノに限ります。
4本リフレッシュ・リメークは送料往復無料となりますが、単品修理の送料は片道当社とさせて頂きます。
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- ハイパー塗装(DBK・DSK)曲り・ガリ傷部分修正
2013.08.14
BBS-LM19インチ/バレル3次元研磨ブラックポリッシュ
BBS-LM19インチのインリム割れ修理からアウトリムバレル研磨オンクリアーとディスクは3次元研磨からのブラックポリッシュです。
ディスクはベースをテカテカに光らしてその光沢を反映させた当店独自の透き通った黒のブラックポリッシュ方です。
溶剤やパウダーの銀ベースでのキャンディーブラックとは違います。
BBS-LM19インチ/バレル3次元研磨ブラックポリッシュ
沖縄県のお客様・・・パット見はまあまあですが、海に囲まれた地域特有の腐食が進行してさらに厄介な修復歴有りのLMです。それでも別物となって蘇ります。
良く分からない「クレームナシ」の注意書き
インリム2ヶ所割れ有り!BBSは硬い分粘りがないので割れやすい特性が有ります。
完全に溶け込むように開先を取ってクラック修理に入ります。
より粘りのある溶接棒で適温で包み込むように溶接します。
高温過ぎると周りが熱で陥没、変形しますのでただくっ付ければ良いモノでは有りません。
一遍割れたモノは強度低下を起こしますので再クラックが入る可能性は有りますが裏面とは言えそれでもきちんと綺麗に研磨形成までして本来のクラック修理です。
良く目にする適当なクラック修理!強度維持のためらしくそれらしい理由で不細工な溶接団子残して有りますが何ら意味は有りません。
リム修理が終わればメインのバレル研磨に入ります。
3次元研磨ですので天面、側面、股グラ全てハンド研磨します。
バレル荒研磨して後は地道にペーパー目を消してひたすら磨き込みます。
仕上げに近くなったら腐食がどんどん出現してきました。
海沿いにお住いの方はホイールに限らず潮風のせいで腐食の進行が速いようです。鹿児島は桜島の灰でメッキホイールの痛みが早いのも地域の特性です。お住まいの環境地域により劣化現象が大きく違ってきます。
※ドカ灰が降って積もったままになった翌日は灰の成分化学反応で車のメッキパーツ(グリル、モール、ドアーミラーカバー)などあちこちで変色しまくってます。(小まめに灰を洗い流すなどして早め処置メンテが必要です。)
あれや、これやと何回も手直ししてバレル3次元研磨の完成です。
これより当店独自のブラックポリッシュに仕上げていきます。
先に別作業で完成したリムのバレル研磨済みとブラックポリッシュディスクを合体して完成です。
ピアスボルトLM純正クロームと交換!(BBS純正ピアスボルトは常時ストックして有ります。)
インリムは無垢の状態のためやや腐食痕が残って見えますがインナーリムや側面リムも丸ごとクリアーで抑えて有ります。
※インリム割れ修理もどこを修理したか解らないように治しています。
あまり黒が濃くなればパット見、グロスブラックみたいになりますのでブラックは薄からず、濃からずの程よい濃淡です。メタル調のハイパーブラック(DBK)とはまた違う透き通った黒の独特な表現になります。
8月14日~18日までお盆休みとさせていただきます。
休み期間中は電話対応は出来ませんがメールは年中受付しています。
休み期間中メール返信が遅れます事はご了承ください。
4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりなどは会社メール nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- バレル研磨/溶剤キャンディーカラー