ホイール修正・リフレッシュ・リメーク・全国対応のカスタム専門プロショップ オートサービス西

お電話かメールでお気軽にお問い合わせください。 0995-65-7225 営業時間  9:00~19:00 定休日:日曜・祭日

メールでのお問い合わせ

仕上げ実績・ブログ

2014.02.24

BBS-REとRGの2次元バレル研磨/パウダークリアー&溶剤硬質クリアー

素材の良い鍛造1PsのBBS-REとRGを当店自慢のバレル2次元研磨からパウダー&溶剤のオンクリアー仕上です。

REはバレル2次元研摩からパウダークリアーでRGは100-4Hピッチ加工からバレル2次元研摩の溶剤硬質クリアーです。

BBS-REはキャップレスで付属パーツが有りませんので本体のみのバレル研磨になりますが、RGはメッシュプレートと6角キャップの付属パーツが有りますのでパーツ別々のバレル研摩になります。





BBS-REとRGの2次元バレル研磨/パウダークリアー&溶剤クリアー

その1・・BBS-RE18インチ/2次元バレル研磨からパウダークリアー



東京都のお客様・・・RE18インチのBDKで比較的新し商品ですので程度は良好です。







ガリ傷と言うより押し込まれた凹みです。

凹み部はもちろん肉盛り溶接で研磨形成します。







剥離からブラスト研磨してこれからひたすらハンド研磨で磨き込みます。







インナーリムや側面リムは研磨機で前処理研磨







最終のバレル2次元研磨の完成!これよりパウダークリアーに入ります。







120℃で数十分空炊きして金属内部まで完全に水気を飛ばします。







パウダークリアーの噴射!白い粉が焼かれて溶ければ塗膜では無く頑丈肌の樹脂膜になります。







バレル研摩からパウダークリアーの完成







スポークがリムまで突き出たデザインのためアウトリム面は研磨機での前処理研磨が出来ませんのでハンド研磨になるため2次元研磨では有りますが構造により少しだけ割高になります。







バレル研摩フィニッシュ時よりは少しだけ艶引き感が出ますが耐久性からすればこれ以上のモノは無いポリッシュオンクリアーです。





その2・・BBS-RG15インチ/100-4Hピッチ加工から2次元バレル研磨/溶剤硬質オンクリアー



岐阜県のお客様・・・曲り、ガリ傷修理はりませんがポリッシュオンクリアー特有の腐食が進行中です。ポリッシュリムの損傷は「曲り・ガリ傷」の有無より「虫食い・腐食」の程度次第が仕上がりを左右する一番のポイントです。







114-4Hx2本と100-4Hx2本の後家さんでしたので114-4Hの2本を取り急ぎ100-4Hのピッチ加工を先に済ませてから4本同時にバレル研摩作業に入ります。







剥離ブラストからリム研磨です。センターディスクはカラーで覆われていましたので腐食痕は有りませんが、元がポリッシュオンクリアーされたいたリムに若干の腐食痕が残っています。







インナーリムや側面リムは研磨機で前処理研磨







最終のバレル2次元研磨の完成!別加工した付属パーツも一緒に溶剤クリアーに入ります。







6角キャップはプラ製で磨けませんので塗装での対応となるためアルミ製の6角キャップをこちらから提供してそれを磨きます。







パーツ別バレル研摩、溶剤硬質オンクリアーの完成!







1Psはインナーリムから側面リムまで丸塗りのオンクリアーです。







2次元バレルはリムからディスク天面部がツル肌鏡面仕上げになりディスクメッシュのサイド面はユズ肌光沢になります。









リムに一部僅かな腐食痕が残りましたのでパウダークリアーにこだわって「ブツ、湧き」のリスクより順応、対応性の有る溶剤硬質クリアーの選択は時と場合により正解です。



■パウダークリアーと溶剤硬質クリアーの特性について■

ワンオフ塗りの2液型溶剤硬質クリアーは量産新品の1液型クリアーよりモッチリ感が出て表面が固い特性が有ります。量産薄肌の1液型クリアーよりはワンオフ向きの2液型溶剤硬質クリアーが総合的に勝ります。



60℃焼き付けの溶剤硬質クリアーは少々の腐食痕などブツ湧きが出にくいためほとんどのモノに対応可能ですが、200℃焼き付けのパウダークリアーは「素材造りの良し悪し」と「虫食い、腐食」など有る場合は確実にブツ湧きが発生しますのでパウダークリアーはふか不向きです。

素地への「密着性、退色性、頑丈肌」はパウダークリアーが優ですが、「透明度、対応、順応性、コスト面」では溶剤硬質クリアーが優です。

どちらも一長一短が有りますので臨機応変に選択使い分ければいいです。



パウダークリアーは一品モノのワンオフだから臨機応変に対応できる塗装です。新品量産のポリッシュへのパウダークリアーなど有りません。







バレル2次元&3次元BBSx3台とポルシェ純正x1台当日完成しました。

バレル研摩のオーダーまだ10セット以上有り押し込まれっぱなしで頑張っていますので今しばらくお待ちください。



以前当社でスーパーミラーバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心ください。





4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。



お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0995-65-7225  担当ニシまで

2014.02.21

無限19インチとレクサス純正20インチのハイパーブラック(DBK)塗り変え

昨日に続き今日はハイパーブラック(DBK)の黒濃淡の違いを紹介します。

ハイパーブラック(DBK)のベースは同じパウダーグロスブラックですが銀膜の調整加減で黒の濃淡を変えたDBKです。

無限19インチスパッタリングメッキからのハイパーブラック(DBK)黒中間色

レクサス純正20インチの後塗りハイパーシルバーからハイパーブラック(DBK)黒濃いめです。



無限19インチとレクサス純正20インチのハイパーブラック(DBK)塗り変え



その1・・無限19インチ/スパッタリングメッキからのハイパーブラック/黒中間色




愛媛県のお客様・・・スパッタリングメッキのガリ傷修理ついでに模様替えでハイパーブラック(DBK)に塗り替えします。







スパッタリングメッキ剥離してガリ傷の肉盛溶接です。









肉盛の研磨形成してブラスト掛けてアクション研磨で肌合わせしてベースのパウダーコートの前処理準備します。







インナーリムから側面リムまで丸ごと研磨







ベースとなるパウダーグロスブラックの噴射









冷却乾燥後にパウダーベースコート肌をサイディングして「密着剤~アンダーコート~銀膜ハイパー塗装~トップコート」の4ペグ(焼き)+4コート(塗装)の工程になります。







ハイパーブラック(DBK)中間色の完成







インナーリムから側面リムはパウダーコートベースカラーになります。







ハイパー塗装の黒の濃淡は濃からず薄からずの中間色と言った感じです。





その2・・レクサス純正20インチの後塗りハイパーシルバーからハイパーブラック/黒濃いめ



新潟県のお客様・・・以前他店でハイパーシルバー(DSK)に後塗りされたレクサス純正です。カラー的にイメージに沿わないとの事でDBKの黒濃いめに模様替えします。









後塗りの塗装は怪しいのが多いため先に塗装を剥いで無垢の状態に戻してからのお見積りになります。









パテ埋め補修は無く安心しましたが、剥離からいきなりのパウダーコートでしたので一旦アクション研磨して平滑面出しをます。お店によりパウダーコートの前処理はそれぞれですが、肌の荒さによりバレル研磨をかける事も有ります。







インナーリムから側面リムまで丸ごと研磨







ベースとなるパウダーグロスブラックの噴射







こちらも同じように冷却乾燥後にパウダーベースコート肌をサイディングして「密着剤~アンダーコート~銀膜ハイパー塗装~トップコート」の4ペグ(焼き)+4コート(塗装)の工程になります。







ハイパーブラック(DBK)黒強めの完成







インナーリムから側面リムはパウダーコートベースカラーになります。







ハイパー塗装の銀膜を薄めに染めて黒を強くした黒濃いめのDBKです。



ハイパー塗装はパウダーコートを利用していますので塗装強度が有るかのように勘違いされてるユーザーが多い様ですが、パウダーコートはあくまでも地金の上へのベースで有ってパウダーの上の層は4層の重ね塗り、つまりバームクーヘンの様に挟んで有る状態です。そのため肌度を犠牲にしてできる特殊な高級メタル表現が売りの塗装方です。

パウダーコートベースの場合はパウダー上層からのハイパー塗装剥げが起こります。また溶剤ベースの場合は地金からの塗装剥げが起りますので単に剥げる箇所が違うだけの事です。

ハイパー塗装の最終塗膜は傷つきやすく、剥げやすいためデリケートな扱いメンテが必要です。

後塗り、社外品、純正品に限らずハイパー塗装ホイールは高圧洗浄機や洗車機は絶対厳禁ですのでスポンジ等で手洗いシャンプーしてください。



最後のお化粧仕上げになる「再塗装も磨き」も、基本土台となるホイール修理が出来てからの話しです。



4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。

こちらからの発送は運送会社の2次的な「紛失、盗難、損傷」などに備えて保険を掛けて発送しています。



お問い合わせやお見積もりなどnishi@243ok.co.jp  の方へ「写真、住所、電話番号」明記の上お願いいたします。





お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0995-65-7225  担当ニシまで



(有)オートサービス西HPはこちら

2014.02.20

VOLK-TE37とBBS-RGRのハイパーシルバー(DSK)塗り替え

VOLK-TE37とBBS-RGRのベースカラーが違うハイパーシルバー(DSK)塗り替えです。

ハイパーブラック(DBK)は黒をベースとして銀膜の濃淡で黒の透かし加減を調整して表現しますが、ハイパーシルバー(DSK)は銀膜の濃淡では無く下地ベースで銀の表現が変わります。

今回紹介のTE37とRGRは銀明るめとのリクエストですがお客様のイメージに合してベースカラーを変えていますので銀の表現が微妙に違います。

DBKは誰が見ても普通のガンメタとの違いが明らかに解りやすいですが、DSKは知らない人が見れば普通のシルバー塗装と思われがちで、変わり映えが無い様に見えますが比べて見れば全く別表現です。

VOLK-TE37とBBS-RGRのベース違いのハイパーシルバー塗り替え
その1・・14インチVOLK-TE37

栃木県のお客様・・・曲り、ガリ傷など全くない程度良好なアルマイトブロンズの14インチTE37です。


修理工程が有りませんので、いきなり剥離からスタート出来ます。アルマイト専用の薬品漬けして大まかにアルマイトを溶かして後は普段通りのウェットブラストからドライブラストの3段階の剥離となりそれからハンドアクション研磨をします。
※ブロンズアルマイトは普通のカラー塗装より1工程多い剥離作業です。


完全脱脂後、水分飛ばしの空炊きしてパウダーベースコートを噴射します。


パウダーベースコートの完成!パウダーワンコートフィニッシュならここで終了ですがハイパー塗装はこれからが永~い多くの工程が有ります。


パウダーベースコート肌をサイディングして「密着剤~アンダーコート~銀膜ハイパー塗装~トップコート」の4ペグ(焼き)+4コート(塗装)の工程になり途中で予期せぬ不具合が出る事も多々ありハイパー塗装は順調には事が進みません。


やや明るめのハイパーシルバー(DSK)の完成です。


インナーリムや側面リムはパウダーコートベースになります。


写真ではやや暗めに写っていますが現物は明るめです。

その2・・18インチBBS-RGR

愛媛県のお客様・・・ゴールドからいきなり下処理なしの上塗り仕上げのDBKですが、これは酷かったです。・・・・・(泣く)


後塗りの塗装はどんな前処理や修理をしているかなど判断が出来ませんので先に塗装を剥いでからの判断お見積りになります。


塗装を剥いだら良く有るガリ傷へのパテ埋め補修!
酷いのは曲がった箇所をパテで形成です。信じられません・・・・


4本全ては写真には納まらないほどの肉盛り研磨形成です。


修理に時間が掛かりましたけど肉盛研磨形成は普段通り4本無事に完成!


インナーリムから側面リムの研磨します。


明るめのハイパーシルバー(DSK)の完成です。


インナーリムや側面リムはパウダーコート肌になります。


ガリ傷、パテ埋めだらけのRGRが生き返りました。

ハイパー塗装はパウダーコートを利用していますので塗装強度が有るかのように勘違いされてるユーザーが多い様ですが、パウダーコートはあくまでも地金の上へのベースで有ってパウダーの上の層は4層の重ね塗り、つまりバームクーヘンの様に挟んで有る状態です。そのため肌度を犠牲にしてできる特殊な高級メタル表現が売りの塗装方です。

パウダーコートベースの場合はパウダー上層からのハイパー塗装剥げが起こります。また溶剤ベースの場合は地金からの塗装剥げが起りますので単に剥げる箇所が違うだけの事です。

ハイパー塗装の最終塗膜は傷つきやすく、剥げやすいためデリケートな扱いメンテが必要です。

後塗り、社外品、純正品に限らずハイパー塗装ホイールは高圧洗浄機や洗車機は絶対厳禁ですのでスポンジ等で手洗いシャンプーしてください。


最後のお化粧仕上げになる「再塗装も磨き」も、基本土台となるホイール修理が出来てからの話しです。

4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。

こちらからの発送は運送会社の2次的な「紛失、盗難、損傷」などに備えて保険を掛けて発送しています。

お問い合わせやお見積もりなどはnishi@243ok.co.jp  の方へ「写真、住所、電話番号」明記の上お願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  担当ニシまで

(有)オートサービス西

ホイール修正・リフレッシュ・リメークは
「全国対応のカスタム専門プロショップ 」オートサービス西へ

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

カテゴリーリスト

アーカイブ

フィード