仕上げ実績・ブログ
2014.05.17
BBS-LM パウダーマットブラック(PMB)とハイパーブラック(DBK)
同サイズLM2台共にディスクとリムを同色カラーにしたリフレッシュ・リメークです。
1コート・1焼きのパウダーマットブラックに対してハイパー塗装(DBK・DSK)は1コート目がベースのパウダーコートでその上の3コートが溶剤で4コート・4焼きになります。ベースが溶剤の場合サフから数えて計5コート・5焼き塗装です。
コート数が多くなれば各層との密着や相性で悪さを起こす事も有ります。さらに料金コストも上がります。厚塗りせず適度な塗膜でコート数が少ない方が本来理想的な塗装です。厚塗りは女性の厚化粧のようなものです。
頑丈肌で密着性や耐久性重視は1コートパウダーフィニッシュで密着性や耐久性を犠牲にした銀膜添付の高級塗装が4コートのハイパー塗装です。
BBS-LM パウダーマットブラック(PMB)&ハイパーブラック(DBK)
その1・・リム&ディスク1コートパウダーマットブラック
大分県のお客様・・・LM18インチハイパーシルバーDSK-Pです。全パーツを3部引きのパウダーマットブラックにします。
センターディスクの剥離からハンド研磨
2Ps本体の塗装剥離からリム研磨
ピアスボルト・ナット・エアーバルブのブラスト研磨
全パーツパウダーマットブラックの静電噴射!
3部艶引きのマットの組み付け完成!カーボンエンブレム交換でより男気硬派なイメージです。
パウダーマットブラックには全消しは有りませんが艶引き加減「3部・5分・7部」が有ります。
密着性や頑丈肌が売りのパウダーコートフィニッシュでパウダーコートは絶対に剥げませんか?と聞かれますが、剥げ無い塗装などこの世に有りません。溶剤より勝りさらにハイパーより数倍強くて剥げにくいと言う意味ですので勘違い無い様にお願いします。
その2・・リム&ディスク5コートハイパーブラック(DBK)
神奈川県のお客様・・LM18インチハイパーブラックDBK-Pです。「2007年限定モデル」と同様にリムもディスクと同色のハイパーブラック(DBK)にします。
剥離からハンド研磨、リム研磨
パウダーグロスブラック静電噴射!
ハイパーブラックのベースとなるグロスブラック完成
パウダー1コートフィニッシュならここで終了ですがこれよりハイパーブラックまであと4コート有ります。
足付けサイディングしてからアンダーコート~ハイパー銀膜~トップコートの流れになります。
ロゴシール(黒+赤)作成からクロームのピアスボルトを磨いて合体完成です。黒ベースで銀膜を透かすレイヤー式の高級塗装です。
インナーリムから側面リムはベースのパウダーグロスブラックになります。
■ハイパー塗装の特性■
ハイパー塗装は1~2コートのシルバーメタやガンメタ塗装などと違い4~5層の塗装を重ねて特殊な高輝度カラー表現となります。
最初の層となるベースは溶剤もパウダーコートも耐久性は上の層に依存されますのでベースには関係なくベースから上の層が銀膜を透かした3~4層は足付け出来ない溶剤塗装の重ね塗り手法です。
銀膜から最終のトップコートまでの中間塗装は足付けサイディングや密着剤添付が出来ません。つまりパウダーから上の層の塗装はバームクーヘンのように挟んで重ねてあるだけの状態のためパウダーコートの間の層は密着性が弱くなりしかも塗膜が厚いため塗装肌が脆い特性が有ります。
それら密着性を犠牲にしての高輝度カラー表現ですので組み付け取り付け作業や普段のメンテなど極デリケートに扱いう必要が有ります。
挟みの重ね塗り手法のため後塗りや社外量産品、純正品に限らずも全て高圧洗浄機や洗車機は絶対厳禁ですのでスポンジ等で手洗いシャンプーしてください。
メール返信のお願い・・日々多くのメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西
2014.05.14
ロンシャン/バレル研摩からパウダーブラック&パウダークリアー

ロンシャンの元オリジナルは「ディスク部が鋳造(CAST)の切削ポリッシュ」で「リムは板モノ合金プレスの光輝アルマイト」になっています。
材質や表面処理の違うモノを溶接結合して有る3Psハメ殺しのロンシャンなどはリムとディスクをそれぞれ個別にオリジナルに沿った加工などは出来ません。
パウダークリアーが今回作業の一番の目的ですのでくっついたままの状態でもリムからディスクまで丸磨きが出来るバレル研摩してフィニッシュは丸塗りのパウダークリアーによる「3Psハメ殺しのフルポリッシュオンクリアー」です。
ロンシャン15インチ/バレル研摩からパウダーグロスブラック&パウダークリアー
北海道のお客様・・・北の端から遠く南の端へ何回もご利用頂いているお客様です。自分で磨いたようで結構綺麗になってますがあとは当店にお任せください。
黒部を剥離ブラスト研磨
ディスク裏からインリムまでパウダーグロスブラックを塗りますのでインリムも研磨
スポーク窓部から繋がったインリムまでパウダーグロスブラックの静電噴射
黒を剥きながら天面部をハンド研磨します。どっち道ハンド研磨しますのでお客様が時間かけて磨いた作業も結果ほとんど意味が有りませんでした。・・・・・
リムとディスクを新たに再度磨き込んでいきます。
仕上げはバレル研摩で丸磨きします。
バレル研摩の完成!
パウダークリアーの静電噴射!
この程度の錆び位ならブラスト研磨で錆び落とし出来ます。
持ち込みのステンナットを装着して完成です。
インリムへのパウダーグロスブラックは腐食防止の目的でもあります。
若干の腐食が有ましたので高温焼き付けのパウダーコートでは気泡、湧き、ブツが発砲しますが今回は心配したそれがほとんど目立たないレベルで収まりました。
異なる素材のモノを溶接で結合されている2・3Psハメ殺しのホイールは元オリジナルの肌が(メッキ系・アルマイト系・ダイヤモンドカット)など分解してパーツ別の加工が必須なモノは全て不可となりますので違った加工方での対処となります。
※1Psは同素材一個のパーツですので2・3Psの溶接ハメ殺しの一体モノとは違います。
メール返信のお願い・・日々多くのメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
お問い合わせやお見積もりは会社メール nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西
2014.05.10
BBS-スーパーRS19インチガリ傷修理からのリフレッシュ
BBS-SuperRS19インチのガリ傷修理からのフルリフレッシュです。
SuperRSと旧RSは似たデザインですが組み合わせの構造が違います。
最近の組み合わせホイールはディスクとリム(インアウト一体型)の2パーツ組み合わせの2Psホイールが主流です。
LM、SuperRS、RS-GTなどアウトリムをもっと深くしたと注文が有りますが、インとアウトの一体型2Psのため旧RSの3Ps(ディスク・アウトリム・インリム)の3パーツの様にインやアウトを好きなようにサイズ変更など出来ませんので構造を良く理解ください。
BBS-SuperRS19インチのガリ傷修理からのフルリフレッシュ
三重県のお客様・・・4本中2本はガリガリ君有りで1本は特に酷い全周ガリガリ君です。ガリ傷修理ついでにフルリフレッシュです。
1周削り落として研磨してしまえば簡単な事ですがそこはホイール修理屋としてプロの拘りが有ります。
※深いガリ傷肉盛り修理は溶接熱でポリッシュ面のクリアーが焦げてしまうため溶接を伴うガリ傷修理の場合はポリッシュ面の再研摩も伴います。そんなクリアー焦げを避けるためか?溶接研磨形成が出来ないのか?削り込み研磨が多いパターンのリム傷修理です。
難題のリムフランジのガリ傷修理はほぼ完璧に完成!パテ埋め補修は一切有りません。
これより2Ps本体のインナーリムから側面リムまでべろっと丸塗りのパウダーシルバーに入ります。
パウダーシルバーの静電噴射!
先にパウダーシルバーを済ましてから後、アウトリムのポリッシュ加工に入ります。
センターディスク&メッシュプレートの剥離からブラスト研磨!
センターディスクはホイールデザインの要フェイスですのでパウダーシルバーではオリジナルカラーとは程遠い色になってしまうためカスタムカラーで無い限りオリジナルカラーに近付けるには調色した溶剤シルバーメタを塗ります。
6角キャップとピアスボルトを1本ずつ丁寧に磨き込んで合体完成です。
※錆びたピアスボルトは磨きても再生不可となります。LMやSuper-RSの純正ボルトは多数ストックして有りますので有料にて1本単位で交換又は全本数再クロームも可能です。
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い」などの利点から見た目の目的だけでなくインリムには溶剤カラーよりパウダーコートカラーがお勧めです。
■Super-RS19インチガリ傷修理リフレッシュの詳細■
1・リムフランジ・・・・・・・・・ガリ傷修理から縦柱シルバー残し
2・アウターリム・・・・・・・・・BBFバフポリッシュ(ノークリアー)
3・2Ps本体・・・・・・・・・・・・・インナーリムから側面リム/パウダーシルバー
4・センターディスク・・・・・・溶剤シルバーメタ
5・メッシュプレート・・・・・・溶剤シルバーメタ
6・6角キャップ・・・・・・・・・3次元バレル研摩(オンクリアー)
7・ピアスボルト・・・・・・・・・洗浄研磨再利用
8・エアーバルブ・・・・・・・・洗浄研磨再利用
9・エンブレム・・・・・・・・・・・交換無し
アウトリムポリッシュ加工には大きく分けて「BBFバフポリッシュ・ダイヤモンドカット・バレル研摩・ブラッシュド・アルマイト・クローム・カラー塗装」など多種対応出来ますがご予算ご希望に応じて致しますのでどれが良い悪いでは無く個人好みの問題です。
アウターリムポリッシュ研磨についてはこちら
■ポリッシュオンクリアー「可・不可」に付いて■
※低温焼き付け(60℃)の溶剤クリアーは大概のモノに対応出来ますが、高温焼き付け(200℃)のパウダークリアーは素材の「良し悪し」と「腐食の有無」で「可・不可」が決まります。
1・ダイヤモンドカット
虹色ヘアーライン表現保護のためオンクリアーは必須条件です。
溶剤硬質クリアーのみとなりパウダークリアーは不可です。
2・BBFバフポリッシュ
バフ光沢仕上げのためノークリアー&オンクリアーどちらも選択可能です。
溶剤硬質クリアーもパウダークリアーどちらも可能です。
3・バレル研摩
鏡面バレル仕上げのためノークリアー&オンクリアーどちらも選択可能です。
溶剤硬質クリアーもパウダークリアーどちらも可能です。
4・ブラッシュド
荒いブラシライン表現保護のためオンクリアーは必須条件です。
溶剤硬質クリアーもパウダークリアーどちらも可能です。
中古品を扱う以上「塗装も磨き」も曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- BBS-SuperRS/修正リフレッシュ・リメーク