仕上げ実績・ブログ
2014.10.18
クロームワイヤーホイールのバレル洗浄研磨
ワイヤーホイールの錆び取り研磨は構造上、手で磨いて届く範囲の錆び落としか出来ませんのでハンド研磨では限界が有り光沢も出ません。※ウェットブラストでは錆びは落せても光沢が出ず白ボケします。
構造上分解出来ませんので再クロームが出来ません。仮に再クロームとなれば数百本のワイヤーを1本ずつ分解しての施工で再クローム代や分解組み付けなどコスト面からリペアーとして現実的では有りませんしほぼ無理と思ってください。
リクローム出来ない構造の錆び取り洗浄研磨の画期的な方法として当店独自のバレル研摩工法でワイヤーホイールの洗浄研磨からのリペアーとしてはこれ以上の方法は無い画期的な研磨工法です。
ワイヤーホイールのワイヤー部は全て鉄のクロームですがリムはアルミポリッシュと鉄クロームが有りますので2通りの紹介をします。
ワイヤーホイールのバレル洗浄研磨
その1・・アルミリムのフォルテックスワイヤーホイール※アルミリムの場合、曲り、ガリ傷修理は可能です。
香川県のお客様・・・リムはアルミですので錆びでは無く腐食ですがワイヤ―部は鉄クロームのためもれなく錆びます。
裏リムも酷く痛んでいます。
地金まで浸透した錆びはいくら磨いても光る訳が有りません。・・・・このまま放置すればワイヤーが腐って切れて無くなります。
アルミのポリッシュリムですのでリム曲りは当然の事、肉盛溶接修理が可能です。
ウェットブラストからバレル研摩しましたが地金が出た箇所はメッキ調塗装で補修します。
バレル研摩から部分的にメッキ調塗装補修してクリアー丸塗りのコーティングで完成です。
※鉄錆びの進行を喰い止めるのも大きな役割目的です。
インナー裏リムも洗浄研磨
錆びた箇所はメタル塗装でメッキっぽくはなりましたがメッキでは有りませんので・・
その2・・鉄クロームリムのストリートロッドワイヤー ホイール※鉄クロームの場合、曲りは治せてもガリ傷修理は出来ません。
香川県のお客様・・・ワイヤーの錆びは有りますが鉄リムは良好です。
※鉄錆びは地金を犯し溶かしてしまい形が無くなりますので早めの処置が大切です。
ハンド研磨で錆び落とししてハンド研磨とバレル研摩を数回繰り返します。
一部残った錆びは手で錆び落しをしてメッキ調塗装でぼかし補修をします。
メッキ調塗装補修から本体丸塗りのクリアーコートでコーティングして完成。
バレル研摩で裏側も綺麗になります。もちろん裏側もクリアーで再錆び防止のコーティング
ワイヤーホイールの洗浄研磨からのリペアーとしてはこれ以上の方法は無い画期的な研磨工法です。
■再錆び防止としてのパウダークリアーについて■
再錆び防止として密着性、耐久性、頑丈肌の利点からパウダークリアーなら溶剤クリアーよりさらに効果的ですが問題点が有ります。
ワイヤーホイールはリム側面にエアー漏れ防止でシーリングが塗られているため高温焼き付けのパウダークリアーではシーリングが損傷しまいます。
シーリングを先に剥いでパウダークリアー後に再シーリングの方法ならパウダークリアーも可能ですがコストがかかります。
ただし錆びた部分へメッキ調の塗装で補修した場合は先塗りのメッキ調塗装のオーブン、溶剤(70℃)に対して後塗りのパウダークリアーは(200℃)ため焼き付け温度差の問題で先塗りのメッキ調の上に最終後塗りのパウダークリアーは塗れません。
※溶剤の上にパウダーコート上塗りは不可能です。その逆は可能です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へ電話番号明記の上お願いいたします。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送キャンペーン中!
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- バレル研磨/スポークワイヤーホイール
2014.10.16
BBS-RS15インチ114-4Hから100-4Hピッチ加工リフレッシュ・リメーク
100-4Hピッチ加工からのリフレッシュ・リメークはRSが一番多いですが、ピッチ加工する場合ベースホイールは同穴同士(4H~4Hや5H~5H)または同ピッチ同士(114-4H~114-5Hや100-4H~100-5Hまたはその逆)など空いた箇所へ新たなピッチ加工が出来るためピッチ加工に一番理想的です。
4H~5Hや5H~4Hのピッチ加工は1ヶ所溶接埋めが必要となりますので交差の無い同穴同士でさらにパット面フラットのベース選択が良い方法です。
BBS-RS15インチ114-4Hから100-4Hピッチ加工リフレッシュ・リメーク
熊本県のお客様・・・RSに限らずリムポリッシュの宿命白ミミズ腐食有りです。
※曲り、ガリ傷など完全に修復出来ても酷い腐食はいくら磨いても残りますのでポリッシュ仕上げは腐食の有無が一番重要です。
ディスクの剥離からブラスト研磨
4H~4Hの理想的なベース114-4Hから空いた箇所へ対角線上に100-4H追加ピッチ加工
※15インチ以下はキャップオーナメント縦柱の径が小さいため60度テーパー式になります。
裏パット面は逃げ下駄無しのフラットタイプですのでスライス無しのため既存の114-4Hと100-4Hの8穴マルチで使用出来ます。
インリムはパウダーコートしますので剥離からリム研磨
インリムは当社定番のパウダーグロスブラック
6角キャップは3次元バレル研摩からパウダークリアー
ボルトは今回使用しませんがナットは再利用には厳しい錆びだらけですので
ナットはブラストしてパウダーコートで再錆び防止
ナットのパウダーシルバーの静電噴射
ナットから数えて全21パーツの完成
お客様から提出の社外ゴールドクロームのピアスボルト装着して組み付け合体完成です。
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い・黒は汚れが目立たない」などの利点からインリムへのパウダーワンコートフィニッシュを推奨する理由、目的です。
リムポリッシュはやや腐食が進行中でしたので若干腐食痕が残りましたが虫食い陥没では有りませんのでそう目立つほどでも有りません。
■RS15インチ/100-4Hピッチ加工リフレッシュの詳細■
1・アウターリム・・・・・・・・BBFバフポリッシュ(ノークリアー)
2・インナーリム・・・・・・・・パウダーグロスブラック
3・センターディスク・・・・・シルバーメタリック
4メッシュプレート・・・・・・シルバーメタリック
5・6角キャップ・・・・・・・・3次元バレル研磨(パウダークリアー)
6・ピアスボルト・・・・・・・・社外ゴールドクローム
7・ナット・・・・・・・・・・・・・パウダーシルバー
8・エアーバルブ・・・・・・・洗浄研磨再利用
9・エンブレム・・・・・・・・・・レッドエンブレム新品交換
10・リフレッシュの完全分解に伴うシーリング打ち直し
旧RS軍団3台完成!今お預かり中の旧RS11台只今施工中です。もうしばらくお待ちください。
同じ熊本県のお客様から8月頃お納めしたレパード用リバレルRS15インチ装着写真を頂きました。
深リムのリバレルRSは旧車にはカッコ良く似合います。
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- BBS-RS/ピッチ加工リフレッシュ・リメーク
2014.10.11
アドバン17&18インチ/パウダーワンコートとツーコート
同モデルアドバンRSの17と18インチ2台それぞれパウダー1コートとパウダー2コートの紹介です。
ソリッド系は1コートでも十分な艶が出ますのでパウダークリアーまで塗る必要がほとんど有りませんのでパウダー1コートでも十分いけます。
メタリック系もパウダーコートなら1コートでも構いませんがメタリック本来のキラキラした質感、艶が出にくいため2コートとなるパウダークリアーでコーティングすると一層高級感がアップします。
溶剤塗装のメタリック系の場合はメタ(アルミ粉)の立ち目を抑えるためにオンクリアーは必須条件ですが、パウダーコートのメタリック系はメタの立ち目が出ませんのでパウダークリアーは更なる艶出し目的のための任意追加となりますのでご予算、用途でご判断ください。
パウダーワンコートとクリアー追加のツーコート
その1・・ソリッドレッドパウダー1コート
熊本県のお客様・・・曲り、ガリ傷、腐食無しで程度良好なアドバンRSです。
修理工程が有りませんのでいきなり剥離からブラスト研磨してホイール本体丸ごと全面研磨します。※パウダーコートは前処理研磨が命です。
より確実な密着性向上とパウダー仕上がりのため化成処理して数十分120℃空炊きします。
静電噴射チェックしてパウダーグロスレッドの静電蒸着
圧倒的な赤、パウダーグロスレッドの完成!
インナーリムから側面リムまでパウダー丸塗りですのでメンテもやり易くなります。
ソリッド系なら1コートでも十分な艶が出ます。
※腐食の有るモノはブツ、湧きなどが発砲しますのでパウダーコートは不向きです。
その2・・メタリックブラックパウダー2コート
栃木県のお客様・・・多少のガリ傷は有りますが腐食無しで程度良好なアドバンRSです。
傷修理して剥離、ブラスト研磨してホイール本体丸ごと全面研磨します。
※パウダーコートに限らず塗装仕上げは修理からの前処理が命です。
パウダーグロスブラックの静電噴射!
1コート目ブラックメタの完成!
後日パウダークリアーを塗りますがこのままいきなりパウダークリアーは静電付着しませんので2コート目は専用の下処理と塗り方、焼き方にもコツとレシピが必要です。
ブラックメタの肌を下処理してから2コート目のパウダークリアーの静電噴射
ブラックメタとパウダークリアーの完成
リム側面はパウダークリアーが被る程度ですが裏インリムは表同様のパウダークリアー肌になります。
数少ないメタリック系の代表各のブラックメタリックですが、ドギツイ感じのメタリックではなです。かといって目立たないほどのおとなしい感じでもない、ちょうど良い加減のキラキラ感と思えます。
トップにスーパークリアーでコーティングすると艶が出て一気に高級感がアップします。
海沿い周辺や灰が降る地域また雪国の塩カリなどパウダーコートならガッチリガードしてくれます。またレース車用やバイクなど使用条件の厳しい車両などパウダーコートはより効果的です。
※曲り、ガリ傷修理など完全な修理をしてからのパウダーコートですのでそれらは問題としませんが、パウダーコートは腐食の有無でパウダーの「可・不可」と仕上がりが影響されます。
曲り、ガリ傷の有無より腐食の有無の方が最重要です。
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- パウダーコートカラー丸塗り