仕上げ実績・ブログ
2015.04.01
BBS-RGR/DSKからパウダーゴールド&パウダークリアー2コート
高級感有るハイパーシルバー(DSK)から耐久性重視のフルパウダーコートへの塗り替えです。
ハイパー塗装(DBK&DSK)は銀膜を挟んだ溶剤による多層塗装(4~5層)でメタル調の高級感ある表現になりますが塗装肌が脆いのが最大の欠点で飛び石や干渉傷で塗装が割れたり欠けたり剥げてたりします。
耐久性重視で末永く維持したい場合は密着性が良く頑丈肌のパウダーコートフィニッシュなら「丈夫で長持ちお手入れ楽々」でワンオフならではの塗装方です。
ハイパー塗装とパウダーコートでは密着性や肌の固さはパウダーコートが4~5倍以上と言っても過言では有りません。
BBS-RGR18インチDSKからパウダーゴールド&ポリッシュパウダークリアー2コート
福岡県のお客様・・・ガリ傷は有りますが程度良好なRGRのハイパーシルバー(DSK)です。溶剤DSKから耐久性重視でパウダーコートに塗り替えします。
中古品ですのでガリ傷は付物です。
ガリ傷への肉盛溶接・・アウトリムがカラー塗装ならパテ埋めで誤魔化し出来ますがポリッシュにしますので誤魔化しが効きませんのでここが修理技術の腕の見せ所でも有ります。
パウダー2コートですので念には念を入れてバレル研摩を掛けます。
※パウダーコートの下処理として全てバレル研摩かける訳では有りませんが時と場合によります。
バレル研摩まですればパウダーコートの下処理としてこれ以上の無い下処理です。量産新品はここまでやりませんのでワンオフならではのひと手間掛けた拘り作業です。
1Psは本体丸ごと研磨のためインナーリムから側面リムも同条件の下処理です。
1コート目のパウダーゴールドの静電噴射!
1コートのパウダーゴールドフィニッシュならここで作業終了ですが・・・ここからさらにリムポリッシュとパウダークリアーが有ります。
丸塗りパウダーゴールドのリムを研磨してアウトリムBBFバフポリッシュの完成
※アウトリムへのポリッシュはダイヤモンドカットも可能ですが今回はパウダークリアーが目的のためダイヤモンドカットにはパウダークリアーが塗れませんのでパウダークリアー可能なBBFバフポリッシュになります。
2コート目のパウダークリアーの丸塗り静電噴射!
先塗りのパウダーゴールドから後加工のリムポリッシュへのパウダークリアーの完成!
先塗りのパウダーゴールドにはパウダークリアーにより2コート目となり後加工のBBFバフポリッシュへのパウダークリアーは1コートになります。
インナーリムから側面リムは先塗りのパウダーゴールドの上へ2コート目のパウダークリアーで光沢有るゴールドになります。
アウトリムのポリッシュ光沢はBBFバフフィニッシュ時よりパウダークリアーでやや艶引き感は出ますがモッチリした厚めのパウダークリアーの艶感、質感はパウダークリアー独特の表現です。
量産新品の薄くて肌の弱い一液型クリアーに比べて濃厚なパウダークリアーでポリッシュ面を頑丈肌でガードします。
ポリッシュへのクリアーコートには大きく分けて液体ガン吹き溶剤(アクリルウレタン)と固体静電パウダークリアー(ポリエステル樹脂・アクリル樹脂)があります。
液体ガン吹き溶剤のアクリルにも1液型(硬化剤無し)と2液型(硬化剤有り10:1~4:1~3:1~2:1~1:1)など様々有り用途に応じて使い分けします。
ガン吹き溶剤の一液型・二液型とパウダークリアーを解りやすく例えて言えば・・・一液型は「サランラップを1枚被せた」のに対して二型は「サランラップを3枚ほど被せた」感じでパウダークリアーは「透明の厚い塩ビシートを被せた」感じと表現すれば判りやすいでしょうか?
新品量産は自然硬化する溶剤二液型やリスクの高いパウダークリアーなど使えませんので量産クリアーは透明度は高くてもその反面肌の弱い一液型クリアーが主流になります。
透明度重視か強度耐久性重視かがクリアーの選択です。
若干の艶引き感を差し引いてもガン吹き溶剤系クリアーより密着性、耐久性、塗装肌の頑丈さから選択すれば静電式(固体)「パウダークリアー」がポリッシュ面保護には今一番、理想的なクリアーコートと言えるでしょう。
※パウダークリアーは「素材の良し悪し」と「腐食の有無」で不可となりる場合が多く有ります。
・溶剤系(液体)「1液型のクリアーコート」新品ホイール量産向き
・溶剤系(液体)「2液型の硬質のクリアーコート」硬化剤混合硬質型ワンオフ向き
・静電式(固体)「パウダーコートクリアー」塗装膜ではない樹脂膜の頑丈型(第3のクリアー)
オンクリヤー面に飛び石傷やガリ傷が付けばクリアーが剥げてしまい剥げた箇所から水が浸入してクリアー下層とアルミ上面との間に閉じ込めらたままとなり湿って密封された状態のままのため白カビが生えて腐食が進行してアルミ素地内部まで犯され虫食い状態になります。
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは基本土台となるホイール修理が出来てからの話しです。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
TEL0995-65-7225(平日AM9:00時~PM19:00時まで日曜、祝祭日はお休み)
(有)オートサービス西
2015.03.28
北米トヨタ純正20インチ/スーパーポリッシュバレル3次元研磨ノークリアー
毎度おなじみ当社自慢のフルポリッシュバレル研摩です。
バレル研摩には2次元研磨と3次元研磨が有りまた素地表現剥き出しのノークリアーとポリッシュ肌コーティングのオンクリアー(溶剤クリアーOrパウダークリアー)が有ります。
今回のバレル研摩は3次元研磨のノークリアー仕上げになります。
メッキと勘違いされる方がたまにいらっしゃいますが、アルミ素地の磨き工法バレル研摩によるフルポリッシュです。
北米トヨタ純正20インチ/スーパーポリッシュバレル3次元研磨ノークリアー
滋賀県のお客様・・・曲りガリ傷など一切ない新品同様程度良好な北米トヨタ純正20インチからフルポリッシュのバレル3次元研磨をいたします。
3次元ですので立体的なスポーク縦壁からリム奥まで隅々までハンド研磨
バレル荒研磨
バレル荒研磨からさらにハンド研磨してバレル中研磨
大方の光沢が出るまで通常のハンドバフ研磨
一般的なコンパウンドによるバフ研磨フィニッシュならここで終了ですがバフ研磨はバレル研摩にとっての前処理研磨ですので通過点にすぎません。
バフ研磨とバレル研摩を繰り返し行いペーパー目残りをチェックしてペーパー目が無くなるまで光沢が出るまで何回も同じ事を繰り返します。
万を期してバレル3次元研磨の完成です。
1Psは本体丸ごと水槽漬けのバレル研摩ですのでインナーリムから側面リムはついでに綺麗になります。
落ち着いた品の有るアルミ独特の光沢で高級感漂うプレミアムホイールになりました。※ノークリアーは剥げると言う概念が無くそれらは無縁です。
イベントエントリーとの事ですがそれに関係なく普段通り精根込めて磨き込んだフルポリッシュのカスタムホイールですので手造り感有る心のこもった作品に仕上がったかと思います。
ノークリアーの長所・・素材光沢がそのまま表現されます。クリアー層の下へ入る水の侵入など有りませんの白ミミズ腐食などは無縁です。また少々の傷直しや白ボケは手磨きでユーザー自身でリペアーメンテが出来ます。
ノークリアーの短所・・雨泥や塩カリ、降灰が被ったまま放置すると水垢や酸化腐食、白ボケを起こしますので普段のメンテが必要になります。お住まいの環境地域条件にも大きく左右します。
ノークリアーのメンテについて・・
アルミ素地無垢は泥や水気が一番の敵ですので泥汚れは水洗いして乾燥させた後に市販のコンパウンドで手磨きして水弾きの強いワックスを塗ってコーティングしておけば光沢を永く維持出来ます。洗車や磨きを至福の喜びとする方にはお勧めです。
バレル研摩の仕上がりは腐食の有無と素材造りの違い「鋳造(CAST)、鍛造(FORGED)」や「生産国(海外品・国産品)」などで大きく左右されます。
今回の北米トヨタ純正の鋳造(CAST)はエンケイさんの日本製ですのでバッチリ仕上がりましたが海外製の鋳造(CAST)は一部中国産が有るため素材造りの違いで上手く行かない場合も有ります。
生産国による仕上がりの違いはこちらhttp://243ok.co.jp/blog/category/465/
以前当社でバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心してお任せください。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り今年も継続して往復送料無料キャンペーン中!※単品修理は当社送料片道負担になります。
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ない場合や携帯からのメールで一部返信へ出来ない場合も有りますので3~4日たってもこちらからの返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
日曜祝祭日はお休みです。
お問い合わせやお見積もりメールは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- バレル研磨/国産車
2015.03.27
BBS-RGRスーパーポリッシュバレル3次元研磨からのパウダークリアー
BBS-RGR18インチバレル3次元研摩からのパウダークリアーコーティングです。
「BBS・鍛栄舎・RAYS」など純国産鍛造(FORGED)ホイールは「パウダー塗って良し・バレル研摩して良し・軽くて取扱いに良し」と3拍子揃った世界一の高品質ホイールですので施工中の不具合がほとんど無く施工する側からしても安心できる世界一の高品質ホイールです。鍛造品は金属組織の密度の濃いためバレル研摩には一番相性がいいです。
今回のRGRも肉盛りを要すガリ傷が有りましたが肉盛り溶接修理が出来ないとフルポリッシュ仕上げのバレル研摩など絶対に出来ません。
BBS-RGR18インチ/バレル3次元研摩パウダークリアー
山口県のお客様・・・バレル研摩は2回目のオーダーで今回はRGRのバレル3次元研磨からのパウダークリアーです。
中古品ですのでガリ傷やパテ埋め補修は有りますが変な削り込み修理して有りませんのでこの位のモノは全く問題有りません。
パテ埋を削除してガリ傷肉盛り研磨形成!他店手直しで無い限り素直な修理などほぼ完璧に治してからフルポリッシュバレル研摩に入ります。
3次元研磨はスポークやその他立体的な箇所縦壁まで全て磨き上げます。
バレル中研磨からバレル荒研磨
1Psの場合は本体丸ごとのバレル研摩になります。
仕上げ前の一歩手前の状態ですが、ここでパウダーグロスブラックの追加希望が有り色塗りが有る場合は先塗りしてから磨きの手順のため真逆作業で手順が狂って来ました。
せっかく磨いた箇所へパウダーコートが被らない様にマスキングしてからの追加パウダーグロスブラック
先塗り黒なら本体丸塗りして塗装を剥ぎながら研磨になるためマスキングもする必要無く黒と磨きの2トーン自然に上がります。
インナーリムから側面リムはパウダーグロスブラックで天面バレル3次元研磨の完成!
インナーリムポリッシュ部へ2コート目のパウダークリアーの静電噴射!
2コートパウダークリアーで完成です。
インナーリムから側面リムは2度手間で面倒だったパウダーグロスブラックになります。
手作業による芸の細かな職人技の磨き込みから仕上げはバレル研摩でないとここまでなりません。
ホール穴中心部は2000番手以上まで磨き込みます。
バレルフィニッシュ時よりパウダークリアーでやや艶引き感は出ますがパウダーコートによる耐久性重視が今回の最大の目的です。
派手な光物とは違いアルミ独特の光沢は高級感が有り品のある柔らかなイメージです。
オンクリアー&ノークリアーには一長一短が有ります。
ノークリアーの長所・・素材光沢がそのまま表現されます。無垢の状態ですので水の侵入による白ミミズ腐食などは無縁です。また少々の傷直しや白ボケは手磨きでユーザー自身でリペアーメンテが出来ます。
ノークリアーの短所・・雨風にさらされるといずれ酸化白ボケします。それらはDIY作業で輝きは復活しますがメンテがやや面倒です。
オンクリアーの長所・・クリアーで表面を保護すれば酸化白ボケはしませんので洗浄のみで磨きメンテは不要です。
※傷に強く密着性も良い頑丈肌のパウダークリアーでも完全無欠では有りませんので溶剤クリアーよりは「丈夫で長持ちお手入れ楽々」です。
オンクリアーの短所・・バレルフィニッシュ時よりやや艶引きが出る事と傷が入れば傷口から水の浸入で白ミミズ現象が現れます。クリアーが被ってますので白ミミズや小傷修理など一旦クリアーを全部剥がないとDIY作業では無理なため修理代のコストが掛かります。
バレル研摩の仕上がりは腐食の有無と素材造りの違い「鋳造(CAST)、鍛造(FORGED)」や「生産国(海外品・国産品)」などで大きく左右されます。
※クロームを剥離したモノや中国製品は素材造りが悪いためバレル研摩は不向きなモノが少なく有りません。
鋳造・鍛造問わず何をするにもmade in Japanです。
以前当社でバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心ください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西 HPはこちら