仕上げ実績・ブログ - スパッタリングメッキ/修正再メッキ
2021.03.27
ベンツ純正15インチ/真空蒸着メッキ&ジャンクション20インチ/スパッタリングメッキ(SMC)
ベンツ純正15インチ/真空蒸着メッキ&ジャンクション20インチ/スパッタリングメッキ(SMC)
昨年末から入荷が異常に多く有り今やっと1月入荷分を着手している状態で納期遅延してますのでご理解ご了承の上お願いします。
※剥離から下地ベースパウダーコートまで当社で行い最終メッキ加工各専門会社外注依頼です。
※色塗って誤魔化せる悪質なパテ埋め補修、削り込み修理など一切行っていません。
TEL 0995-65-7225
FAX 0995-66-4606
Eメール nishi@243ok.co.jp
HP http://www.243ok.com/
営業時間:9:00時~19:00時
定休日:日曜祝祭日 第2第3月曜日2連休
※休日内でも荷物受付年中無休
2012.03.29
スパッタリングメッキ(SBC・SMB)の曲りガリ傷修理から再メッキ
 スパッタリングメッキ「SMB」曲りガリ傷修理+再メッキ 
 
  
栃木県のお客様・・「SMB」のガリ傷とインナーリム曲りです。 
 
  
修理箇所周辺のメッキを剥いで肉盛り溶接します。 
 
  
溶接箇所へのハンド研磨形成をします。(パテなど使わない技の見せ場です。) 
 
 
 
  
スパッタリングメッキを剥いで表、裏研磨ししてここまでが修理屋としての当店のお仕事です。 これから先の最終仕上げはメーカーさんへ外注依頼発送します。
 
  
スパッタリングメッキ「SMB」の完成です。 
スパッタリングメッキ「SBC」曲り、欠け修理+再メッキ 
 
  
群馬県のお客様・・「SBC」の曲りとリム欠けです。 
 
  
曲りを直してから表裏包み込むように溶接肉盛りします。 
 
  
研磨形成(グレーのベースが見ますが「SBC」はクロームに近い銀膜の色合いのためベースはパウダーコートのグレーとなります。) 
 
  
スパッタリングメッキ「SBC」の完成です。 
メーカー工場のスパッタリングメッキ加工ですので「SBC・SMB」とも新品同様になります。 
※スパッタリングメッキはクロームを飛ばし蒸着させる方法で旧式のアルミを飛ばす真空蒸着メッキではありません。 
国産メーカーのモデルにより名称は様々ですが基本は同じです。 
「SBC」はやや黒味のあるクローム近似のメッキとなります。 
「SMB」は黒が強いブラックメッキとなります。
クロームメッキとスパッタリングメッキの見分け方として傷口部に金属層が見えればクロームメッキで、塗装層(黒やグレー)が見えればスパッタリングメッキと見分けられる事が出来ます。
また1Psの場合、クロームはインナーリムまでメッキがかかっていますが、スパッタリングメッキのインナーリムは塗装(黒やグレー)をして有ります。
メッキ剥離についてスパッタリングメッキはベースがパウダーコートのため当店でメッキ剥離は可能ですがクロームメッキは電気分解のため当店では剥離できませんので剥離屋さんへの外注依頼となります。
スパッタリングメッキの詳細はこちら 
クロームメッキの詳細はこちら 
単品修理品の送料は片道当店負担となります。
4本リフレッシュ・リメークは送料往復無料です。 
お問い合わせやお見積もりは会社メール nishi@243ok.co.jp  の方へお名前、ご住所、電話番号を明記の上お願いいたします。 
直接お電話でもお気軽にお問い合わせください。 
0995-65-7225  担当ニシ 
(有)オートサービス西
2011.04.14
カスタム化スパッタリングメッキとメッキホイール修正について
メッキされてないホイールへのスパッタリングメッキ加工とスパッタリングメッキ修理から再メッキ加工のご紹介です。 
カスタム化へのスパッタリングメッキも修理後の再メッキもメッキは全て完全塗装&メッキ剥離からスタートします。 
その1・・19インチ鋳造ホイールからスパッタリングメッキ 
 
  
山梨県のお客様・・最初はスーパーミラーポリッシュ仕上げの予定でしたが、アジヤ産の鋳造品のため素材が悪くて素地表現のミラーポリッシュへは適さないと判断しましてスパッタリングメッキへ変更となりました。 
 
  
スーパーミラーポリッシュもスパッタリングメッキも共通して塗装剥離から始まります。 
スパッタリングメッキやクロームメッキなど素材の悪い鋳造品へのメッキ加工はツル肌への肌合わせをにするために下処理が煩雑となるため素材の悪いモノは下処理代がやや可算されます。 
 
 
少々粗い素材のモノでも下処理さえしっかり出来ればツル肌の新品同様のスパッタリングメッキとなります。 下処理が命! 
その2・・・18インチ鍛造ホイールへのスパッタリングメッキ 
 
 
愛知県のお客様・・鍛造ホイールプロドライブです。 
 
  
国産鍛造ホイールは塗装剥離したら、肌の質の違いが良く判ります。 
鍛造品は磨いて良し、塗装して良し、スパッタして良しです。 さらに鍛造は軽いため取り扱いが楽で腰痛になりません。 
※鍛造品へのクロームは素材を痛め強度低下になりますのであまりお勧めいたしません。 
 
 
国産鍛造ホイールは密度が高く、高品質のため鋳造ホイールと違い下処理が簡素化され鋳造ホイールよりさらに高品質に仕上がります。  
※注)スパッタリングメッキ4輪のホイール専用のため2輪ホイールやキャップなどパーツへのメッキが出来ません。 
二輪ホイールやパーツへの蒸着式メッキは真空蒸着メッキとなります。 
  
その3・・真空蒸着メッキからスパッタリングメッキ 
 
  
奈良県のお客様・・ヨコハマのコニサーは本来スパッタリングメッキですが一遍、蒸着メッキしたらしく当然他の3本と色ずれを起こし、また数ヶ月で蒸着メッキの退色、剥がれが起きてきました。 
 
  
ガリ傷修正からメッキ剥離 
真空蒸着メッキもスパッタリングメッキも当社で全て塗装剥離しますのでお安く提供しています。 
蒸着メッキ剥離代1本/4.000円~ (構造・サイズによります。) 
 
  
黒光したこの色合い質感が本来のヨコハマ、コニサーとなります。 
他3本とドンピシャリ合ってきます。 
修理前の真空蒸着メッキとスパッタリングメッキの違いがお解りでしょうか? 
真空蒸着メッキとスパッタリングメッキの違いは 
アルミを飛ばしてくっ付ける真空蒸着メッキとクロームを飛ばしてくっ付けるスパッタリングメッキとなりクオリティー、耐久性、質感、料金が大きく違ってきます。 
最近の新品ブランドホイールの蒸着式のメッキは100%スパッタリングメッキです。 
※古いホイールやアジヤ産の廉価商品の蒸着式メッキは真空蒸着メッキがありますが、真空蒸着メッキホイールの再メッキ修理は対応していません。 
真空蒸着メッキとスパッタリングメッキが共通する事は 
ベースとなる塗装の上に金属を蒸着させてそれを抑えるためにクリアー塗装してある事です。 そのため一般的に塗装メッキと呼ばれています。 
塗装スプレーでメッキするかのように勘違いされている方が多いようですが、スプレーでメッキなどできません。 
金属層のクロームと違い、飛び石によるメッキ剥げを起こしやすい難点があります。 
修理から剥離までは全て当店で行い、最終メッキ処理はスパッタリングメーカー工場へ外注依頼していますので自信を持って提供できます。 
メッキ工場の仕上がりがいくら良くても基本・基礎となる修正がしっかり出来ないと凸凹状や波打ったままのメッキ仕上げとなってしまい、またいくら完璧に修正してもメッキの仕上がりが悪いとなんにもなりません。 
当店の完全なる修理とメーカー工場によるメッキ処理との連携でスパッタリングメッキは新品同様となって帰ってきます。 
スパッタリングメッキ修正の詳細はこちら 
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- スパッタリングメッキ/修正再メッキ
2010.11.30
メッキホールの修正、再メッキ(クロームメッキ&スパッタリングメッキ)
メッキホイールの曲り、ガリ傷修正は損傷の大小に関わらず全て一旦既存のメッキ(スパッタ・クローム)を剥いでから全面メッキとなりますので、他のホイールと違い、納期がかかり、料金が割高となってしまいます。 
クロームやスパッタメッキ修正は修理代が高い順位「第1位・2位」となってしまいます。・・・でも新品同様に治ります。 
詳細ブログはこちら
http://www.243ok.com/blog/category/489/
クロームメッキホイールに良くあるメッキ剥げ腐食への再メッキ 
 
  
  
 ブラバス19インチ 
 元々はクロームメッキですが、自然劣化の割には酷いメッキの腐食と剥げ、メクレがあり、素材自体の腐食劣化が激しいため再クロームは不可となりスパッタリングメッキにての対応再メッキとなりました。  
 ※クロームメッキの再メッキは損傷状態や構造を選びますので、何でも再クロームできるものではありません。 
 クロームメッキの修正/再クロームについてはこちら 
 
 
 スパッタリングメッキ(SBC)のガリ傷修正からスパッタリングメッキ再メッキ 
 
  
  
 エンケイRP-03 18インチ(SBC)黒味かかったメッキで、この色のメッキは難しいタイプです。 
 リムガリ傷とディスクの擦り傷修正からのSBC再メッキとなります。 
 
 
  
 
 スパッタリングメッキは塗装式のメッキですので、当店でメッキ剥離が可能です。 
 メッキ剥離後、通常のガリ傷肉盛り研摩形成となります。 
 
 
  
 
 研摩形成して原型の修復は完璧です。ここまでが普段通りの当店のお仕事となります。 
 これから先がクロームやスパッタリングなど専門分野となるメーカーのメッキ工場の出番となります。 
 
 
  
  
 メーカー工場から上がって来たスパッタリングメッキの完成品です。 
 メッキ工場の仕上がりがいくら良くても基本基礎となる修正がしっかり出来ないと凸凹状や波打ったリムのままのメッキ仕上げとなってしまいます。 
 また逆にいくら完璧に修正してもメッキの仕上がりが悪いと外観性に難がでます。 
 当店の完全なる修理とメーカー依頼によるメッキ処理との連携でほぼ新品同様となって仕上がります。 
 ※ホイール修理屋さんで自前でメッキまで出来るお店はありません。 
 
 
  
  
 裏側面はスパッタリングメッキのベースとなる黒の粉体塗装となります。 
 SMB)とはクローム色のスパッタメッキとなります。 
 SBC)とはやや黒っぽいブラックメッキとなります。 
 
 スパッタリングメッキ修正の詳細はこちら 
 
 
 
 (有)オートサービス西
- 1 / 1





