ホイール修正・リフレッシュ・リメーク・全国対応のカスタム専門プロショップ オートサービス西

お電話かメールでお気軽にお問い合わせください。 0995-65-7225 営業時間  9:00~19:00 定休日:日曜・祭日

メールでのお問い合わせ

仕上げ実績・ブログ

2011.08.02

OZ20インチ「ウルトラレッジェーラ」2次元ミラーポリッシュ

OZ「Ultraleggera」ウルトラレッジェーラ20インチ2次元ミラーポリッシュです。

 

頑丈で素材の良い「鍛造加圧式(FORGED)」ですのでスーパーミラーバレル研摩と相性抜群でテカテカになります。







OZウルトラレッジェーラ20インチ2次元スーパーミラーポリッシュ



兵庫県のお客様・・元はCrystal Titan(ハイパーシルバー)からスーパーミラーバレル研磨の2次元ポリッシュです。 



 

塗装剥離からブラスト研磨!







ハンド研磨後、バレル研磨の荒研磨です。







中間工程の写真の撮り忘れのため、いきなり完成です。

2次元研磨のためスポークサイド面は銀の鈍い表現となります。









Crystal Titan(ハイパー塗装)とはまた違ったいい感じになっていると思います。

ホイール側面は下処理、ハンド研磨した訳ではありませんが何十回もバレル研磨機へ投入しますのででついでに光ってくれます。 





★OZフッツーラ3次元研磨の途中経過作業の報告です。★





香川県のS様へ・・インナーリムの研磨塗装は完成していますが、ディスクとキャップの3次元研磨はもう少し最終チェックして仕上げの段階今週中には完成です。後はアウターリム待ちですのでもうしばらくお待ちください。

 





素材自体の磨き工法のため素材の良し悪しに仕上がりが反映されます。

鍛造加圧式(FORGED)品は特にお勧めです。



今回はノークリアー仕上げです。 オンクリアー・ノークリアーはご希望に応じて対応いたします。

オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら 





クロームメッキのように錆び、腐食、剥げ、などの損傷劣化の心配もありません。

※普段のメンテナンスの有無で光沢の維持は左右されますので小まめに磨いてやってください。



一遍磨き込んだミラーポリッシュホイールのガリ傷修理など傷箇所のみを修理して再度バレル研磨機へ投入すれば簡単に直りますので低価格、短納期を実現します。



以前当社でスーパーミラーバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心してお任せください。









(有)オートサービス西HPはこちら




2011.08.01

ロリンザーRSK6リム曲り修理とハイパー塗装リム鏡面研磨

19インチ「ロリンザー2PsRSK6」 のリム曲り修理と18インチ「ANHELO1Ps」リム研磨のご紹介です。 

2Psと1Psの材質、構造の違いで作業の工程、流れも変わってきます。 

ロリンザーRSK6 2Psリム曲り修正研磨

 
香川県のお客様・・曲りや押し傷は軽症のようですが、ホイールの構造が問題で難関です。


 
ディスクがリムより出っ張っていてためディスクが邪魔になりこのままではリム曲りの修理は不可能です。分解可能な2Psなら工夫次第でリム修理できます。
※分解可能なホイールなら修理専用のジグを取り付ければ可能性も開けます。
でもダミーボルト付きの2Ps溶接ハメ殺しホイールの場合は限界があり修理不能となる事が多くなります。 

2Psハメ殺しリム修理の詳細はこちら

 
赤矢印部が凹んでいますので、そこをプレスするために一旦邪魔なディスクを外し修理用のジグディスクを付けてからリムプレスしてリム内周、外周を押し出します。


 
内周、外周を出し、足りない面は溶接にて肉盛り研磨形成します。
パイプ状のカールリムは外周は潰れたままのため肉盛り溶接は必要不可欠です。


 
他3本の曲り修理もすべて肉盛り研磨形成です。
カールリム(空洞モノチューブ)は全て外周への肉盛りが必要です。


 
2Psのリム修理研磨完成後、ディスク合体前にクリアー塗装して完成です。


 
曲りや押し傷、ガリ傷など普段通り問題なく直します。
オリジナルはアルマイトリムですがアルマイト修理の仕上げは一般的にBBFバフ鏡面研磨が主流となっています。


 
BBF鏡面研磨はノークリアーで収めるケースもありますが、デザインの構造上ノークリアーではリムへのメンテナンスがやりにくいためオンクリアーとなります。

ANHELO18インチ1Psのリム鏡面研磨+ピアスボルト交換

 
茨城県のお客様・・ダミーボルト付きで1Psの丸塗りハイパー塗装(DSK)です。
これをリムのみBBF鏡面研磨して2Ps・3Ps風に仕上げます。


 
リム研磨完成前にまず、プラ製ダミーボルトから金属製のボルト、ナット式のピアスボルトを装着する予定で穴を開けてみたらリバースホイールのため穴が真下へ貫通してしまいこれではエーア漏れを起こしてしましますので、金属製のボルト、ナット式は断念しました。



ダミーボルトでも新品購入は結構な値段がしますので、当店在庫の似たようなデザインのダミーボルトを装着しました。
金属製のボルトナットの方が見た目もよく高級感が出て良かったのですが、今回はこれしか方法が有りません。さらにダミーボルトサイズに合わして穴あけ加工も要します・・・・



本質メインのリム修理、鏡面研磨加工より別作業に予期せぬ問題が起きてしまい手間と時間を要す事も良くある事です。 

基本、土台となるホイール修正がキチント出来て磨きや塗り替えへのリフレッシュお化粧へと繋がります。

単品修正品は片道送料当社負担となります。

(有)オートサービス西

2011.07.29

二輪バイクのホイールの修正から再塗装&磨きのリフレッシュ!

バイクのホイールのガリ傷、曲り、欠け、割れ、振れの修理から再塗装、磨きも行っています。

大型バイクを所有している方もホイール修理から塗装、磨きのリフレッシュもご相談ください。

二輪ホイールでもガリ傷程度ならアルミ・マグ問わず採るに足りないカワイイ修理です。でも「曲り、歪み修理」は4輪のホイールに比べて難ししいため損傷の大きなモノは修理不能となります。

2輪の修復暦の手直し修理は一切お受け出来ません。





その1・・DUCATI 748ホイール曲り、歪み修正 

 

神奈川県のお客様・・お辞儀した角の立ったリム曲りです。

なでらかに曲ったモノと違い角張った曲りはプレス時にクラックが入る可能性があります。 アルミ缶を手で潰して角張った所は綺麗に戻らないのと理屈は同じです。



 

修理箇所周りの塗装を剥いでリムが割れないように余熱してゆっくりプレス修理しても角張った箇所はやっぱりクラックが入りました。 





クラックの入った箇所へ溶接が満遍なく溶け込むように開先を取って溶接準備します。



 

角張った曲りは運よくクラックが入らなかったにせよ、プレスだけではリム外周は完全に出ませんのでどっち道 肉盛り研磨形成は必要です。

クラック箇所だけではなく外周面や裏面も包み込むように溶接します。

この方法は4輪のクラック修理も同じ方法です。

不細工な溶接団子など残しません。





 

グラインダー、超硬バー、ヤスリ、ペーパー充て木を使い、「表・裏」全てハンド研磨します。 円周出しの荒研磨はアクションサンダーなど使えません。





 

事前に調色して配合したカラーを修理した箇所へ部分塗装して完成です。

※部分塗装とは言えプライマーからサフの下地塗装して調色したガンメタを塗ります。またメタリック系はクリアー塗装が必須ですのでクリアー塗装もしてあります。

※注)年数劣化退色したモノへ調色して色を合わしても部分塗装してクリアーまで塗れば塗装した箇所の艶、光沢が出てきます。そのため若干の色ずれを感じる場合もあります。





その2・・マルケジーニ(マグ鍛)パールホワイト再塗装 

 

埼玉県のお客様・・高額なマグタンホイール(鍛造マグネシューム)のパールホワイト再塗装です。 傷はもちろんありますが、それとは別にマグネシューム特有の塗装縮みの現象が出て来ています。





  

後塗りでなく、新品卸しですのでマグ専用のメーカー仕様の下処理が施してあります。今回はそのマグ専用の下処理を剥がないように部分修理してから念のため密着性の高い高温焼く付けのプライマーからサフを塗りその後は通常のウレタンカラーの下処理サフを塗ります。

 



 

2回目の溶剤カラー塗装用の下処理塗装後、ベアリング交換します。

メインの仕上げ塗装が済んでからのベアリング交換はホイールに傷をつけそうで気を使い緊張しますので下処理塗装前後に交換して起きます。

このホイールのリアーは微調整が難しく時間がかかりました。

※2輪のベアリング交換は別途料金となります。





 

溶剤パールホワイトの完成です。







その3・・ANTERAハイパー塗装(DBK)再塗装

埼玉県のお客様・・飛び石傷や引っかき傷はありますが、程度良好の3本(6本?)スポークホイールをハイパー塗装 (DBK)します。





 

パウダーコートのグロスブラックをベースとしてそのベースを透かしながらハイパー銀膜をつけていきます。

本当は従来通り、塗装剥離からパウダーコートをさせて頂いた方が見積もり価格も違ってきますので、それも有りですが、剥離やパウダーコート代が節約できる事とオリジナルのロゴシール(ホイール各3枚)も塗装剥離が無かったためシールを削除する事も無くマスキングによりそのまま生かす事も出来ました。

無駄を省き少しでもお安く出来る良い方法も提案していきます。 





その4・・ハーレー曲り、ガリ傷、チェンジャー傷修理BBFバフポリッシュ研磨



リム曲りとリムガリ傷そしてチェンジャー傷直しからのリム全面BBFバフポリッシュ仕上げします。 







考えられない組み換えによるチェンジャー爪の4箇所傷です。 





本来はアルマイト光輝リムですが予算的な理由からBBFバフポリッシュ仕上げとなりました。 ※二輪でも分解可能なリムならアルマイト光輝リムももちろん可能です。





その5・・マグホイールの割れ、欠け修理からのパウダーコート



東京都のお客様・・曲り、削れ、クラック有りのマグホイールです。

削れは問題無しとしてマグのクラック修理はメーカーやモデル、年式などでマグ合金の造りが全て違いますので同じ割れ方でも治るモノと治らないモノが有ります。

微小な割れでもマグホイールの割れ修理はすべて治るとは限りません。









マグの塗装を剥離してから溶接準備として大きき開先を取って治るか治らないか、一応トライしてみましたが上手く行きそうです。







リム研磨とディスク研磨の下処理はアルミと同じ工程ですがこれからパウダーコートの前処理にはアルミにはないマグ専用の下処理が有ります。







マグ専用の下処理をしてベースとなるパウダーホワイトを噴射!







パウダーコートをベースとして溶剤ホワイトカラーを重ね塗りして完成です。





その6・・レア物ホイール/縦割れ修理からゴールド&ポリッシュ仕上げ



神奈川県のお客様・・・レア物マッハのバイクホイールです。縦に大きく割れていますが幸い歪が有りません。割れた箇所の強度は当然やや落ちますが、割れからの原型修復は問題無く再生します。







開先を大きく取って表裏包み込むように万遍なく溶接してピンホールや熱による歪を起こさないように溶接するのが腕の見せ所ポイントです。







溶接部は両面と側面とも手作業による研磨形成(グラインダー、ヤスリ、超鋼バー、ペーパー)などを使い形を造っていきます。そのためこの工程が一番時間がかかります。





先にゴールドからクリアー塗装してバイク専用のリム研磨機にてアウトリム(二輪は両面仕上げ)磨き込んで完成です。

当時物の鋳造品の塗装部は荒い仕上げ(鋳物肌)を残したままの塗装ですが修理した箇所、周辺は研磨によりどうしてもツル肌になります。そのためぶつぶつの鋳物肌の再現はできません。





その7・・ハーレー純正ゴールド塗装からデザイン天面ポリッシュ仕上げ



埼玉県のお客様・・・曲り、ガリ傷修理は有りません。色替えから再ポリッシュします。





ゴールドに塗り替えしてデザイン天面をポリッシュからオンクリアー

※リムは研磨機で磨けてもスポーク天面の磨きはハンド磨きのため面倒で苦労する箇所です。





その8・・DOCATIアルミ鍛造スーパーポリッシュバレル3次元研摩



神川県のお客様・・新品卸しからのスーパーポリッシュバレル研磨でよりプレミアムホイールへと進化します。





当店独自自慢のスーパーポリッシュバレル3次元研磨です。

他所では出来ない特殊研磨工法で隅々まで万遍無く磨きこんだ芸の細かなミラーポリッシュとなります。 高品質の鍛造高級ホイールほどより効果的です。





2輪も2本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!

※二輪の曲りや割れの酷いモノは直らない可能性が大となり損傷の酷いモノは送料往復無料は適用外とさせていただきます。



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へ写真を添えてお願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0995-65-7225  担当ニシまで



PS:ガリ傷や割れなどほぼ治せても曲りによる歪や反り現象の有るバイクのホイールは横振れ、縦振れが取れないため修理不可になる場合が多くなります。



(有)オートサービス西HPはこちら 

ホイール修正・リフレッシュ・リメークは
「全国対応のカスタム専門プロショップ 」オートサービス西へ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

カテゴリーリスト

アーカイブ

フィード