仕上げ実績・ブログ
2011.10.19
BBS-RS16インチ部品取りのリム交換からリフレッシュ
RS16インチ114-4穴の部品取りのホイールをご用意して頂き、美味しい所取りのパーツ交換からリム修正鏡面研磨とディスク部の塗り替えによるリフレッシュです。
人気ホイールのためBBS-RSのリフレッシュは途切れることなくオーダーが入りますが加工パーツが多くて手間暇のかかる作業です。
年代モノですのでそれぞれ程度、ダメージが大きく違うため修理はもちろん修復暦有りや腐食など程度の悪いモノはスットクパーツとの交換も対応していますのであきらめる前にご相談ごください。
修理、リフレッシュはワンオフ手作業のため状況により納期が予定よりやや遅れてしまう事もありますがその点はご了承ください。
BBS-RSの部品取りから移植組み換えリフレッシュ
神奈川県のお客様・・20年前のモノでも細部に拘りパーツ1個1個手を加えればご覧の通りに蘇ります。
オーナー様より6本ご用意していただきより良いモノを選別して4本作り上げます。
まずは曲り、ガリ傷修理から始まります。
古いモノで曲りやガリ傷の無いホイールはめったにお目にかかれません。
古いホイールへの再塗装は全て塗装剥離、ブラスト研磨は必須です。
古いホイールへの上塗り塗装はいたしません。
溶剤ウレタンシルバーメタ仕上げのため下処理も同質の溶剤プライマーからサフ塗装です。
キャップへのダイヤモンドカットは「不可」のためバレル研磨による3次元研磨で磨き込みます。
プラ製のキャップは磨きようがありませんので塗装でしか方法は有りませんが、アルミ製のキャップは塗装ではなく、磨き込んでアルミ素地の風合いを生かせばより高級感が出てホイールがさらにに引き立ちます。「メッキみたい、磨きみたい」に類似した近い表現の塗装はありませんので塗装での「磨きやメッキ表現」は全く別モノ別表現となり不可能は事です。

RS1台分4本となればこれだけ沢山のパーツとなります。(プリマドンナ仕様)
ホイールが綺麗になれば磨きこんだキャップと選別して磨きこんだピアスボルトがホイール全体を演出します。
厚手と薄手の2種類のキャップとなっています。
インナーリムはもちろんの事、リムサイド面も全てクリアーで抑えてあります。
■BBSーRS16インチ リフレッシュの詳細■
1・アウターリム・・・・・・・・・・BBFバフ鏡面研磨(ノークリアー)
2・インナーリム・・・・・・・・・・シルバーメタ(オンクリアー)
3・ディスク&プレート・・・・・・シルバーメタ(オンクリアー)
4・6画キャップ・・・・・・・・・・3次元ミラー研磨(オンクリアー)
5・ピアスボルト・・・・・・・・・・洗浄研磨クリアー コート
6・ナット・・・・・・・・・・・・・・・洗浄研磨のみ
7・エアーバルブ・・・・・・・・・洗浄研磨、パッキン一部交換
8・リフレッシュのリム交換に伴うシーリング打ち直し
9・エンブレム・・・・・・・・・・・・交換無し
※15~17インチまでのレギュラーサイズのリムは多数ストックしていますので、「修復暦有りのリムや曲り、割れ」のひどいモノは在庫がある限り、リム交換、ピアスボルト交換、キャップ交換して修理、リフレッシュいたしますので安心してご依頼ください。
アウターリムのポリッシュ仕上げは「BBFバフ鏡面研摩・スーパーミラーバレル研磨・ダイヤモンドカット」の3種類の研摩加工に対応しています。
※構造により対応できないモノも有ります。
3種類のアウターリムポリッシュ研磨についてはこちら
RSの深リムやRSリムに類似する旧式のOZ(AMG・フッツーラ)などの3Ps1枚型の肉薄リムは肉厚確保や強度確保の面からダイヤモンドカットカットは不可となります。それらはBBFバフ鏡面研磨仕上げかスーパーミラーバレル研磨の磨き込み工法での対応となります。
ダイヤモンドカットについてはこちら
ディスク部へのカラー塗装「溶剤系ウレタンカラー・粉体パウダー塗装」と当店自慢の「スーパーミラーバレル研磨(ミラーポリッシュ)」いたします。
※粉体(パウダー)塗装は部分塗装や指定カラー調色がで来ません。
粉体(パウダー)塗装についてはこちら
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- BBS-RS/修正リフレッシュ・リメーク
2011.10.16
VOLKレーシング&OZラリーレーシングの塗り替えリフレッシュ
VOLK・TE37溶剤ウレタン「マットブッラク」塗り替え
新潟県のお客様・・ガリ傷や曲がりは多少ありますが、元の塗装程度が良好なため塗装剥離せずマットブッラクへの塗り替えです。
基本は曲り、ガリ傷修理から始まります。
カラーで隠れるからと言ってリム端しの削り込みやパテ埋めなどいたしません。
ホイールの表・裏・側面全て塗装前の足付けとして丸ごと研磨してからプライマーやサフなど溶剤マットブッラク前の下塗装をします。
溶剤マットブッラクは黒を塗った後に艶消しのクリアーでベースの黒の艶引き感を出す表現方です。
OZラリーーレーシング溶剤ウレタン「グロスブッラク」塗り替え+ロゴ復元
北海道のお客様・・曲り、ガリ傷は有りませんが、塗装の劣化痛みがあるため剥離、研磨してグロスブッラクへの塗り替えとロゴシールの復元です。
年代モノで既に塗装の痛みの有るモノは剥離からの下研磨が必要です。
仕上げが黒ですのでプライマーから下処理のサフも溶剤系の黒サフを塗ります。
黒塗装後、事前に作ったロゴの貼り付け位置とサイズの確認です。
グロスブッラクですので艶有りクリアーを塗って完全硬化した翌日、黄色のロゴを貼り付けて完成です。!
黒に黄色のロゴは良く映えます。(阪神タイガースみたいです。)
●1Psホイールの場合でのリフレッシュ価格の比較●
同サイズモデルを対象とした場合での目安となる値段の安いほうからのざっくり順位です。
溶剤ウレタンカラー塗装<スーパーミラーバレル研磨(2次元)<パウダーコート<ハイパー塗装<スーパーミラーバレル研磨(3次元)<ダイヤモンドカット<スパッタリングメッキ<アルマイトメッキ<クロームメッキ と言ったざっくり順位です。またお値段に比例して納期もかかります。
溶剤ウレタンカラー塗装は「安い・早い」となりメッキ加工は「高い・遅い」となります。
※カラーの種類や構造、デザインで多少の変動はありますが、メッキ加工だけは不動の順位です。
ホイール修理を基本、土台として最終のお化粧となる様々な表面処理に対応いたします。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。
この機会に是非ご相談ください。
(有)オートサービス西
2011.10.13
ウェッズSA-55Mスーパーミラーバレル(2次元)オンクリアー
ウェッズSA-55M鍛造ホイール18インチのスーパーミラーバレル(2次元)研磨です。
軽くて頑丈な密度の濃い「フル鍛造加圧式(FORGED)」はスーパーミラーバレル研摩に相性抜群です。
ウェッズSA-55Mスーパーミラーバレル研磨(2次元)
程度が良好な1Ps鍛造ガンメタからバレル研磨でメッキとは違うアルミ独特の風合い柔らかい光沢となります。
剥離~ブラスト研磨してハンド研磨です。
傷の押し込みでインナーリム曲り発見!
押し込みによる傷と曲がりの現象です。
この程度曲りは使用にはほとんど問題もなく、ハンドル振れも感じませんのでオーナー様は恐らく気づいていないかと思いますが、インナーリムは深い構造のため縦衝撃で曲ってしまえば横が膨らみ楕円状(卵型)になるため研磨する際、微妙に横振れを起こし曲がって振れる状態では研磨機での作業がやりにくくなるため、修理させて頂きます。これはダイヤモンドカットも同様です。
曲がり修正後、押し込み傷も肉盛り研磨形成します。
インナーリムは見えない箇所ですので押し込み傷まで普段は直す必要は有りませんが、ついでにやった作業です。
バレルの荒研磨です。
これからセラミックのメディアと交換して仕上げ研磨に入ります。
バレル仕上げ研磨のフィニッシュ時の光沢です。
ノークリアー仕上げならここで完成納品となります。
研磨完成後、良く観察すると素材事態の大きな「巣穴ピンホール」発見!
ピンホールは溶接にて穴埋めして再度、仕上げ研磨となりました。
後で気づいた事ですが、気づかずこのまま納品すれは、「こちらの何らかの作業ミス」とクレームになってしまいます。 後加工は期待度のハードルが高くなりとにかく気を使います。
新品なら全て完璧なモノと思いガチですが、新品でもブツ、ごみ噛み、荒や欠陥もたまに見受けます。
新品ホイールでも塗装や磨きは人の手による作業ですから
「巣穴ピンホール」の手直し修理も無事終わり今回は「溶剤系硬質オンクリアー」仕上げです。
2次元研磨ですのでディスクサイド面はユズ肌仕上げとなります。
オンクリアーすれはユズ肌がハイパー塗装(DSK)のような半光沢のしっとりとした風合いとなります。
リムサイド面は丸ごとバレル研磨でついでに綺麗になります。
「量より質」と言いますが、「量」をこなさないと「質」は向上しません。経験こそが大切です。
スーパーミラーバレル研磨はセラミックの摩擦で押し込みながらの研磨する工法のため「表面硬化現象」を起こします。ノークリアーでも従来のBBFバフ研磨(コンパウンド研磨)とは違いますので酸化白ボケが起き難い特性があります。
ノークリアーは白ミミズシミ現象を避けるためや少々の傷はユーザー自信で治せる利点があります。 そのためスーパーミラーバレル研磨はノークリアーのご依頼が多いですが、ノークリアーは素地剥き出し表現のためしばらく放置してしまえば艶落ち白ボケしますので、普段のメンテが必要となりやや面倒なメンテ作業が伴います。
白ボケ現象回避や普段のメンテが面倒な場合はオンクリアーで表面保護する方法があります。
ミラーポリッシュへのオンクリアーには溶剤系硬質クリアーとパウダーコートクリアーとあります。
「オンクリアー&ノークリアー」とまたオンクリアーにも「溶剤系硬質クリアー&パウダーコートクリアー」があります。
それらは全て長所、短所があります。自分に合ったモノでご判断ください。
オンクリアー&ノークリアーの詳細はこちら
ミラーポリッシュへのパウダーコートクリアーはこちら
一遍磨き込んだミラーポリッシュホイールのガリ傷修理など傷箇所のみを修理して再度バレル研磨機へ投入すれば簡単に直りますので低価格、短納期を実現します。
※オンクリアー仕上げは一旦クリアーを全部剥いでからの再研磨してオンクリアーとなりますので、ノークリアーよりやや納期がかかります。
以前当社でスーパーミラーバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心してお任せください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。
この機会に是非ご相談ください。
(有)オートサービス西HPはこちら
- カテゴリー:
- バレル研磨/国産車


