仕上げ実績・ブログ
2014.08.11
BBS-RS16インチの手つかずRSと修復歴有りRSのリフレッシュ
RSは毎月10セット以上オーダーが有りますが、何分25年前のホイールですので商品の程度もピンキリです。
ピンキリとは曲り、ガリ傷、腐食の大小もですが年代モノですので傷、腐食など有って当たり前の事です。それよりもロングセラーで人気が絶えないホイールほど色んなオーナーを渡り歩いているためどこかで修復して有ります。自然に入った傷や腐食は仕方ないとしても変な修復歴有りのホイールが一番のネック大きな壁となります。
今回のブログのテーマは「傷、腐食有りで手つかずのRS」と「変な手を加えた修復歴有りのRS」との大きな違いの紹介をします。
BBS-RS16インチ手つかずのRSと他店修復歴有りのRSへのハーフメークとフルリメーク
写真左は傷とシミの入った手つかずのRSで写真右はポリッシュ研磨されたRSです。皆さん中古でどちらを買いますか?・・私なら迷わず左です。
答えはこうです。
↓
ポリッシュ研磨された方は見た目は綺麗になっていますが削り込みによりオリジナル肉厚の1/3も有りません。見た目だけの程度良好を売りに値段も高い上にイビツな形状でどうにもならないモノが頻繁に入庫して来ます。こんな事して何とも思わないのが理解に苦しみます。・・・
その1・・手つかずRS16インチ(シミ・ガリ傷有り)
徳島県のお客様・・それなりに経年劣化はしてますが修復歴無しで手つかずの国産RS16インチです。変に手を加えたRSよりこっちの方が絶対安心です。
先ずは曲りガリ傷修理から・・足りない部分は溶接して足す!ガリ傷修理の鉄則です。
曲りガリ傷修理の原型修復してからピカピカに磨き込んでアウトリムの完成です。
ディスクとメッシュプレートの塗装前処理
サビサビのナットは再錆び防止のためパウダーシルバーを静電噴射!
アウトリムノークリアーにて磨き込んだ6角キャップと再クロームしたピアスボルトを装着して完成!
インリムは塗装無しの為、洗浄のみ!
強引なウェイトカスの削除は塗装が剥げたり薄くなったりしてクレームの対象になりますので洗うだけにします。
凝視しないと解らない程度の腐食痕が残ったとしても強度無視で薄く削られ見た目だけのリムよりは遥かにマシです。
その2・・削り込んでポリッシュされたRS16インチ
千葉県のお客様・・ピアスボルトがクロームでなくナシジの本国仕様のRSです。
リムはポリッシュ加工してありますので見た目は綺麗ですが?・・・・
1本曲がったままポリッシュ加工(ダイヤモンドカット)してあるようです。
丸印の箇所に曲りシワが見えますが、曲がったまま切削カットすれば低い箇所があたらなくなり全体が均等に切れるまでカットしてしまえば極薄リムになってしまします。曲り、ガリ傷は治っても肉厚復元など出来ませんのでこのリムは廃棄処分です。
他3本はまだ使えそうでしたのでそのまま再生磨き込み、極薄リムは廃棄処分となり当店より1枚提供して4枚揃えました。
※こんな時の為に15~17インチのストックパーツは多数確保して有りますのでリム提供いたします。(純正リムのみの販売は行っていません。)
リム以外は問題有りませんのでディスクの塗装剥離
メッシュプレートも個別に施工
ディスクとメッシュプレートの下処理塗装
6角キャップはバレル研摩で1個ずつ丁寧に磨き込みます。
インリムは当社定番のパウダーグロスブラックを塗りますので剥離からリム研磨
インリムへのパウダーグロスブラックの静電噴射!
バレル研摩したアウトリムと6角キャップはパウダークリアーの静電噴射!
フルリメークですのでピアスボルトも含めて全26パーツの磨き&塗装の完成!
アウトリム1枚交換した側の組み付け合体完成です。
※ピアスボルトは本国仕様元ボルトのナシジタイプのままです。
※ピアスボルトのナシジボルトから再クロームボルトも可能です。
インナーリムへのパウダーコートは見た目だけが目的では有りません。・・・
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い・黒は汚れが目立たない」などの利点からインリムへのパウダーワンコートフィニッシュを推奨する理由、目的です。
パウダークリアーでバレル研摩フィニッシュ時より艶引きは出ますが、これはオーナーさんがあえてテカテカリムより艶引き感を希望された事とメンテを考慮してのリクエストですので個人好みの問題です。
写真左RS国産仕様のピアスボルトクロームでアウトリムノークリアーです。
写真右RS本国仕様のピアスボルトナシジでアウトリムパウダークリアーです。
ノークリアー&オンクリアーはどちらが良い悪いでは無くそれぞれ特性を生かし好みに応じて一長一短があります。
四半世紀前の古い商品で曲りガリ傷など無い訳が有りません。「塗装や磨き」のお化粧の前の修理が出来てからの話しです。ブログなど修理過程の透明化こそが修理屋として信用信頼の証しです。綺麗に「塗りました。磨きました。」の見た目だけの宣伝では無く基本土台となる見えない修理こそが一番大切です。「削り込んで磨く、パテ埋めて塗る」事は誰でも出来ます。
メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- BBS-RS/修正リフレッシュ・リメーク
2014.08.09
BBS-RG-R&RIDバレル2次元&3次元研摩
BBS-RG-R17インチバレル2次元研磨(ノークリアー)とBBS-RID20インチバレル3次元研摩(パウダークリアー)です。
軽量かつ頑丈で密度の濃い高品質な純国産鍛造(FORGED)ホイールは2次元&3次元バレル研摩には一番相性の良いホイールです。
BBSに限らず純国産鍛造(FORGED)ホイールは「パウダー塗って良し・バレル研摩して良し・軽くて取扱いに良し」と3拍子揃った上に不具合の発生もほとんど無いため施工する側に取って安心できる世界一の高品質ホイールです。
BBS-RG-R&RIDバレル研摩2次元&3次元ノークリアー&オンクリアー
その1・・BBS-RG-R17インチ曲り、ガリ傷修理からのバレル2次元研磨(ノークリアー)
神奈川県のお客様・・・塗装劣化など損傷は無いですが1本が表裏大きく曲りディスク事態がやや反って歪んでいます。
タイヤ側へ押し込まれた曲りはディスクもついて下へ押されてしまうためディスクの歪が出る曲り方です。エアー漏れするメクレ曲りは歪が出ませんが、押し込み曲りは横振れが起こり歪は完全には治りきれません。
ガリ傷などは全く問題有りません。
アウトとインの両サイドがタイヤ側へ大きく押し込まれている事はホイール正面からの衝撃ですので恐らく結構な損傷が有った事故車のホイールと推測されます。
アウト、インの曲りを治して肉盛溶接です。
大きな曲りとガリ傷修理は何とか治り外観の原型修復は問題有りませんがやや歪は残っています。これはリアー側で使用くださいとオーナー様へは伝えて有ります。他3本は問題有りません。
バレル2次元研磨の完成です。
インナーリムから側面リムはバレル研摩水槽でついでに綺麗になります。
バレル2次元研磨は天面部がツル肌光沢となりそれ以外の箇所ディスクサイド面部がユズ肌光沢となり。
バレル研摩でプレミアホイールとなり蘇りましたが1本やや歪が残ったのが残念です。
その2・・BBS-RID-20インチ修理無しバレル3次元研磨(パウダークリアー)
神奈川県のお客様・・・ハイパーブラック(DBK)程度良好、新品同様のRID20インチです。
曲り、ガリ傷修理など有りませんのでいきなり剥離から隅々までハンド研磨します。
ハンド研磨~バフ研磨~バレル荒研磨~ハンド研磨~バフ研磨~バレル中研磨の繰り返し
バレル3次元研磨の完成です。
ノークリアーならここで納品ですが今回パウダークリアーをします。
パウダークリアー完成!
パウダークリアーによりバレルフィニッシュ時より2割ほどの艶引感が有ります。
1Psですのでインナーリムから側面リムまでパウダークリアー丸塗りです。
塗膜が厚いパウダーコート特有のモッチリしたクリアー肌になります。
素材が良くて腐食が有りませんのでパウダーコートのブツ、湧き、発砲は出ません。
中心部のホール穴付近はバレル研摩の回転率が小さいため外周面よりやや研磨力が弱くなります。そこはハンド研磨で補う事が出来ますが写真右RIDのような狭くて奥ばった箇所はエアー工具も届かず全て手作業研磨になるため研磨し易い写真左のRGに比べれば光沢が多少甘くなります。
オンクリアー&ノークリアーには一長一短が有ります。
ノークリアーの長所・・素材光沢がそのまま表現されます。無垢の状態ですので水の侵入による白ミミズ腐食などは無縁です。また少々の傷直しや白ボケは手磨きでユーザー自身でリペアーメンテが出来ます。
ノークリアーの短所・・雨風にさらされるといずれ酸化白ボケします。それらはDIY作業で輝きは復活しますがメンテがやや面倒です。
オンクリアーの長所・・クリアーで表面を保護すれば酸化白ボケはしませんので洗浄のみで磨きメンテは不要です。
※傷に強く密着性も良い頑丈肌のパウダークリアーでも完全無欠では有りませんので溶剤クリアーよりは長持ち先延ばしにするという意味合いと思ってください。
オンクリアーの短所・・磨き込み時よりやや艶引きが出る事と飛び石や干渉傷が入れば傷口から水の浸入で白ミミズ現象が現れます。クリアーが被ってますので白ミミズや小傷修理など一旦クリアーを全部剥がないとDIY作業では無理なため修理代のコストが掛かります。
バレル研摩の仕上がりは腐食の有無と素材造りの違い「鋳造(CAST)、鍛造(FORGED)」や「生産国(海外品・国産品)」などで大きく左右されます。
※クロームを剥離したモノや中国製品は素材造りが悪いため基本バレル研摩は不向きです。
鋳造・鍛造問わず何をするにもmade in Japanに勝るモノは有りません。
以前当社でバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心ください。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西 HPはこちら
2014.08.06
BBS-RGRバレル2次元研摩ブラッシュドゴールドポリッシュ
ホンダNSX用BBS-RGR-17&18インチのバレル研摩ベースからのブラッシュドゴールドポリッシュです。
当店のブラッシュドはより金属光沢反映させるためにバレル研摩してからのブラッシュド混入になります。
今回のブラッシュドは透明のオンクリアーでは無くゴールドクリアーによるゴールドブラッシュドポリッシュです。
BBS-RGRバレル2次元研摩ブラッシュドゴールドポリッシュ
宮崎県のお客様・・・小傷は有りますが後塗りのNSX用17&18インチのRG-Rです。
後塗りは塗装剥いでみない事にはどんな修理をしたか不安ですが問題無いようです。
ハンドバフからリム研磨
バレル2次元研磨
バレル研摩で完成したリムにブラッシュド傷が入らない様にリムのマスキング
※リムまでブラッシュドする場合はマスキングなどしませんので工程が省かれるのですが・・・・
リムはバレル鏡面研磨でディスクがブラッシュドの完成です。
これより再度リムをマスキングしてディスク面をゴールドポリッシュにします。
ディスク面のブラッシュドゴールドポリッシュとリム面の鏡面ポリッシュ個別仕上げの完成!
1Psですのでインナーリムから側面リムまでバレル研摩からのクリアー丸塗りです。
ベースをバレル研摩で光らす事でスポークサイド面は鈍いユズ肌光沢となりスポーク天面は光沢を反映させ一手間かけた金属調ブラッシュドは当店独自の2次元ブラッシュド工法です。
それぞれ専属の担当が有りますが、今日は溜りに溜まった前処理を手分けして仲良く並んで黙々とペーパー掛けです。・・・私の担当の修理部門と皆のペーパー掛けこそがホイール修正仕上がりの命です。
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225 担当ニシまで
(有)オートサービス西 HPはこちら