仕上げ実績・ブログ
2015.05.11
BBS-RSドイツ製15インチと国産17インチのリフレッシュ・リメーク
BBS-RSドイツ製15インチと国産17インチリフレッシュ・リメークです。
国産RSと本国仕様(当時の西ドイツ)のRSは一見同じ様に見えますが国産RSリムのポリッシュは透明度の高いクリアーで本国RSのリムのポリッシュはやや黄色っぽい透明度の低いいクリアーとなりディスクのエッジも丸みの有る国産RSに対して本国仕様はややエッジが角ばったデザインです。
一番大きく違うのがピアスボルトの違いで国産RSのピアスボルトはクロームメッキですが本国仕様はクロームでは無いナシジ銅色の黄ばんだ感のピアスボルトになります。
ドイツ製RS15インチと国産RS17インチの修理からのリフレッシュ・リメーク
その1・・ドイツ製RS15インチの修理からリフレッシュ・リメーク
茨城県のお客様・・・リムはよく有る削り込み修理による修復歴有りで程度がよろしくないRSです。
これが悪質な削り込み修理です。
無く解りやすくするためにマジックで色を付けて有りますがオリジナル肉厚の1/4位し有りません。このリムは使い物になりませんのでまともな純正リムと交換します。
他1本はバルブ穴付近が腐食による虫食いが酷いためこれもリム交換になります。
こちらから提供する15x1.0Jの交換用RS純正リムです。
当然中古品ですので多少の白シミは有りますがこの程度のシミなど問題無く再生出来ます。
インリムは工賃削減のため今回塗装無しですが結構痛んでいますので洗浄のみでは荒が残る感じです。
センターディスクとメッシュ剥離~ブラスト研磨~ハンドアクション研磨
厚型6角キャップのバレル研磨
6角キャップへのパウダークリアー
本国仕様のピアスボルトはクロームメッキでは有りませんので再クロームするか磨いてからのクリアー処理になります。
ピアスボルトBBFバフ研磨からのパウダークリアー静電噴射
エンブレムは透明プラを印刷ロゴの上に接着剤で張り付けてあるため透明プラの再利用できませんので叩いて壊すかしか手が有りません。
透明プラを壊して外したエンブレムの上にBMWワッペンを貼り付けします。
インリム加工以外全パーツの完成!
磨いてパウダークリアーしたピアスボルトを装着合体して完成です。
インナーリムの裏面から側面リムは再塗装無しの洗浄のみです。
※ウェイトカスの削除は塗装が剥げますのでウェイトカスが残ったままの洗浄となります。
ピアスボルトはクロームでは有りませんのでやや黄色っぽい銅色のようになります。
アウトリムはノークリアー仕上げです。
エンブレムプラカバーを取り除いた分一段低くなりBMWワッペンが自然な感じに収まりました。
その2・・国産RS17インチの修理からリフレッシュ・リメーク
愛知県のお客様・・・多少の曲がりは有りますが腐食も少なく程度良好な国産RS17インチです。
曲がり修理から・・・いつもの事ですが20数年前のホイールで曲がって無いモノはまず有りませんから・・・
センターディスクとメッシュ剥離~ブラスト研磨~ハンドアクション研磨
薄型6角キャップのバレル研磨
6角キャップへのパウダークリアー
インリム加工以外全パーツの完成!
1本ずつ丁寧に磨き上げたピアスボルトを装着合体して完成です。
インナーリムの裏面から側面リムは再塗装無しの洗浄のみです。
※ウェイトカスの削除は塗装が剥げますのでウェイトカスが残ったままの洗浄となります。
国産RSのピアスボルトはクロームですので大きな錆でもない限り洗浄研磨でクローム光沢が蘇ります。
アウトリムはノークリアー仕上げです。
国産RSと本国RSのピアスボルトの違いとインリム塗装有無について
↓
ピアスボルト一つで表現が大きく変わります。
銅色のナシジボルトもクロームメッキが可能です。
インリムの剥離からパウダーコート(ブラックOrシルバーその他カラー)はご予算に応じて承ります。
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは基本土台となる曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
TEL0995-65-7225(平日AM9:00時~PM19:00時まで日曜、祝祭日はお休み)
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- BBS-RS/修正リフレッシュ・リメーク
2015.05.09
MKW20インチ/クロームメッキからパウダーグロスブラック
MKW20インチのクロームメッキからパウダーグロスブラックに模様替え!
再クロームは耐久性が悪い割には高額な修理コストが掛かります。そんな高額なコスト掛けてもクロームは短期間の内にいずれまた剥げて来ます。
そんな理由から今は再クロームなど殆ど需要が無くクロームからカラー塗装や他の加工へのリフレッシュ・リメークが多くなっています。
MKW20インチ/クロームメッキからパウダーグロスブラック
大阪府のお客様・・・・海外製の鋳造(CAST)クロームホイールです。表デザイン面はクロームの腐食、剥げが有りませんのでこれならパウダーコートフィニッシュがいけそうです。
インリムへのクロームは電極が回らずついでに付いた感でクローム層が極端に薄いためがボロボロ剥げています。ここまま放置すれば裏から表面に繋がっているため表面も剥げてきます。
2Psで良くあるリムのクロームのメクレ・・・2Psはリムとディスクに僅かな隙間が有りますその隙間に水が溜るためクロームが侵され剥げてしまいます。こうなるとパウダーコートフィニッシュはまず無理です。
外注専門工場にてクロームの剥離・・・
ハンドアクション全面研磨・・・平滑面出しとある程度の腐食を削除します。
インナーリムから側面リムは研磨機で研磨
パウダーグロスブラックの静電噴射!
パウダーグロスブラックのワンコートフィニッシュの完成。
腐食が少なかったためパウダーワンコートフィニッシュが上手くいきました。
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い・黒は汚れが目立たない」などの利点からひと手間かけてマスキングしてパウダーコート肌を残す理由です。
クロームのようにボロボロ剥げる心配はもう有りません。
元がクロームと言う事より海外製(中国製)のため素材造りがよろしくないためパウダーコートは焼いてみない事には結果が見えず小さなブツが伴う事は有りますが今回はそう目立つレベルでは有りません。
クロームから別施工はクロームが腐食する前に早めの処置が大切です。
※キャップはプラ樹脂製のため溶剤グロスブラックになります。
黒光りしたダークな輝きを放ち重圧感あるイメージです。
装着写真を頂きました。
※クロームメッキはアルミ素地の上に金属膜を貼り付けてような蒸着式のため密着性、耐久性が悪くメッキ層がすぐに剥げる上に剥離から再クロームを繰り返せば一部合金が失われ強度がどんどん低下してまいますので大口径ホイールほど強度面の観点から2回位までが限界です。
海外製の1Ps鋳造(CAST)のクロームホイールへは不純物が多いため「重量が嵩む・耐久性が極端に悪い・素材を痛めるため強度が低下する・剥離代が高い・バフ研磨からの再メッキで納期がかかりコストが高い」などしばらく光っているだけでいいところがあまり有りません。
クロームは修理からの再クロームせよ別施工にせよ一番納期とコストのかかる商品です。また中国製のクロームは素材がよろしく有りませんので下処理に手間と時間と料金がさらにかかります。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
メール返信のお願い・・毎日多くのメール問い合わせのため随時回答返信が出来ない場合や携帯からのメールの場合一部返信不可や文字化けなどが有りますので3~4日たってもこちらからの返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
日曜祝祭日はお休みです。
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- クロームメッキから別加工
2015.05.08
OZラリー14インチ/パウダーコートからの溶剤ブラック/ロゴ復元/リメーク
激レアOZラリー14インチのパウダーブラックベースからの溶剤ブラックによるロゴ復元リフレッシュ・リメークです。
今回のOZは腐食による「虫食い、陥没」が多く有りましたが、どの道ロゴを溶剤クリアーで抑えますのでブツ陥没は溶剤ブラックでの補修が出来るためパウダーコートによるブツ発砲は気にせずパウダーコートはベースとしての利用です。
OZラリー14インチ/パウダーコートベースからのロゴ復元リフレッシュ
静岡県のお客様・・・年代モノですのでそれなりに退色劣化していますが剥離してみない事には素材の荒が見えてきません。
剥離からブラスト状態・・・腐食による虫食い、陥没が多く出て来ました。
平滑面だしアクション研磨・・・ここである程度の浅い腐食は研磨削除できますが虫食い、陥没は素材奥まで浸透しているため限界が有ります。
虫食い、陥没が多くあるためパウダーコートフィニッシュは出来ません。
パウダーコートはベースとして溶剤ブラックで仕上げます。
パウダーコート不具合に付いて
http://243ok.co.jp/blog/category/499/
インナーリムから側面リムはなるべくパウダーグロスブラックフィニッシュで行きたいためシビアな研磨をします。
パウダーグロスブラックの静電噴射!
パウダーコート焼き付け後です。写真では解りにくいですが陥没が残り腐食周辺はブツ発砲が出ています。
陥没やブツは削ってパテ埋め補修から溶剤ブラックを塗り溶剤クリアーの下準備をします。
元ロゴのサイズ、位置合わせしてAdobe・Illustratornのソフトでデータ作成して黄色シートをカッティングプロッターによる切り文字OZロゴシールです。
OZロゴシールを貼り付け溶剤硬質クリアーで抑え保護して完成です。
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い・黒は汚れが目立たない」などの利点からひと手間かけてマスキングしてパウダーコート肌を残す理由です。
今回キャップは加工無しです。
黒光りした重厚でどっしりしたイメージです。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
メール返信のお願い・・毎日多くのメール問い合わせのため随時回答返信が出来ない場合や携帯からのメールの場合一部返信不可や文字化けなどが有りますので3~4日たってもこちらからの返信メールが無い場合は直接お電話ください。
TEL0995-65-7225(日平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。
日曜祝祭日はお休みです。
(有)オートサービス西