仕上げ実績・ブログ
2015.06.06
ワイヤーホイール(アルミ&スチール)のバレル研磨5台
ワイヤーホイールの錆び取り洗浄研磨は手磨きでは限界が有り光沢も出ません。
ウェットブラストでは汚れ錆びは落せてもガラスビーズでメッキ肌を痛めて光沢落ちを起こし白く濁らせてしまうためウェットブラスト研磨はNGです。
再メッキするのが理想的ですが分解が出来ませんので再メッキは不可能です。
再メッキが出来ない複雑な構造のワイヤーホイールの錆び取りから研磨出来るリペアー再生としてはこれ以上の方法は無い画期的な研磨工法が当社独自のバレル研摩です。※バイクのワイヤーホイールもバレル研磨可能です。
ワイヤーホイールのワイヤー部は全て鉄メッキで、リム部はアルミリムと鉄メッキリムが有ります。アルミリムのガリ傷は修理研磨出来ますが、鉄メッキリムの傷修理は出来るモノと出来ないモノが有ります。
ワイヤーホイール(アルミ&スチール)のバレル研磨5台
その1・・アルミリムのフォルテックス
※アルミリムの場合、曲り、ガリ傷修理は可能です。
富山県のお客様・・・アルミリムのセンターロック式のフォルテックスです。アルミリムは白ぼけしてますが鉄メッキはそれほど錆びていません。
まずは曲り修理から・・
アルミリムですのでガリ傷やエグレは肉盛り溶接研磨が可能です。
※鉄メッキリムはこの修理が出来ません。
バレル研磨から本体丸ごとオンクリアーして完成です。
※アルミ製キャップなら磨き再生出来ますが、鉄メッキのキャップの修理は出来ません。
インナーリムから側面リムもバレル研磨でついでに綺麗洗浄研磨されます。
鉄メッキの一遍錆びたモノは磨いてもすぐに錆びますのでの錆止め防止のためにクリアーでコーティングします。
数百本有るワイヤーも1本ずつ丁寧に磨き込んで有ります。
リムとスポーク股座磨きはバレル研磨で無いと不可能です。
その2・・アルミリムのワイザー
※アルミリムの場合、曲り、ガリ傷修理は可能です。
宮崎県のお客様・・曲り、ガリ傷、錆無しの程度良好な一世風靡したセンターロック式のワイザーです。
錆も少なく修理が有りませんでしたので比較的早く仕上がりました。
インリムも綺麗になります。
錆止めのため本体丸ごとのクリアー保護です。
その3・・鉄メッキリムのストリートロッド
※鉄メッキリムの曲りは治せてもガリ傷修理は一部不可なモノが有ります。
福岡県のお客様・・6本頂きましたが内2本の錆が特にひどい状態です。
2本は錆だらけですがこれはかなり手こずりそうです。
錆取りからバレル研磨の完成!
錆びた箇所は鉄地肌が出て茶色になり光りませんのでメタル塗装でぼかして有ります。
その4・・鉄メッキリムのロードスター
※鉄メッキリムの曲りは治せてもガリ傷修理は一部不可なモノが有ります。
岐阜県のお客様・・曲り、ガリ傷、鉄錆は有りませんが一部クロームが剥げています。
クロームが剥げて浮いていますが、これはどうにもなりませんのでメクレを剥いで地肌を磨いてメタル調塗装でぼかす方法になります。
ホール穴付近のメッキ剥げ部のメタル調塗装
メタル調塗装はメッキでは有りませんのでクロームとなんとなくなじむような銀色の表現になります。
インナーリムから側面リムは腐食剥げが有りませんでしたので綺麗になってます。
同時期入庫でしたので2台まとめて完成です。
その5・・二輪バイクのワイヤー ホイールもバレル研磨が可能です。
※鉄メッキリムの曲りは治せてもガリ傷修理は一部不可なモノが有ります。
兵庫県のお客様・・・ハーレー用の鉄メッキワイヤーホイールの曲り有りです。バレル研磨からパウダークリアーしてチューブレスにします。
この程度の曲りは治りますが鉄メッキのため研磨は出来ても肉盛り修理は出来ません。
クロームメッキ専用の下処理をしてクロームメッキの上に直にパウダークリアーを静電噴射します。
ガン吹き液体塗装と違い個体粉末の静電蒸着のため奥まった隅々まで粉が浸透して万遍無く塗装が出来ます。
パウダークリアーが隅々まで被って鉄メッキをしっかり保護してますので鉄メッキ肌のままより錆にくくなります。
パウダークリアー後にコーキングでチューブレス式からチューブレス仕様
※四輪ワイヤーホイールもツーブ式からチューブレスへ一部可能な場合が有ります。
手作業で磨いてからバレル研磨すれば隅々まで光沢が再現出来ます。
どんな加工も基本は手磨きからの手作業です。
バイクホイールをバレル研磨出来る修理屋はそうは有りません。
バイクのバレル研磨はこちらhttp://243ok.co.jp/blog/category/455/
■再錆び防止としてのパウダークリアーについて■
再錆び防止として密着性、耐久性、頑丈肌の利点からパウダークリアーなら溶剤クリアーより効果的ですがそれには条件が有ります。
1・・錆の酷い箇所へ先塗りの溶剤メタル調塗装(焼き付け70℃)をした場合最終塗りのパウダークリアー(焼き付け200℃)を上塗りは温度差の関係上出来ませんのでその場合は溶剤クリアーになります。
※溶剤の上にパウダーコート上塗りは不可ですがその逆は可能です。
2・・ワイヤーホイールはリム側面にエアー漏れ防止でシーリングが塗られているため高温焼き付けのパウダークリアーで耐えきる素材に限ります。
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
メール返信のお願い・・携帯からのメールは一部返信不能や文字化けなど有り電話番号が明記されないとこちらから連絡方が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
日々多いメールのため随時回答返信が出来ない場合や回答返信しても迷惑メール削除されている場合も有りますので2~3日たってもこちらから回答返信が無い場合はお電話お願いします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 ※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- バレル研磨/スポークワイヤーホイール
2015.06.03
二輪バイクホイールの曲がり修理からの再塗装
二輪バイクホイールの大きな曲がり修理からの再塗装です。
二輪のガリ傷や欠け修理など全く問題有りませんが曲り修理に関しては曲がり方により歪が残り横振れが出るモノは修理不可となりますのでお預かりして物現品確認後の修理「可・不可」の判断となります。
二輪の曲りの現象としてリム幅が細いため曲がった方の反対側が引っ張られて反ってしまうためホイール全体が横振れを起こします。
曲りよりも反りつまりホイール本体のよじれ歪みが大きい場合はリムの曲りは治っても横振れが大きく残れば使用に影響しますので振れの大きなモノは修理不可になります。
二輪ホイールの曲がり修理は非常に難しいため四輪ホイールの曲がり修理が出来ないと二輪ホイールの曲がり修理など出来ません。
二輪バイクホイールの曲がり修理からの再塗装
その1・・鍛造(FORGED)ホイールの大きな曲がり修理からパウダーキャンディーブルー再塗装
鹿児島県のお客様・・・大きく曲がっていますので本来修理不可でお断りしたい処ですが1本25万円もするらしく地元のお客様ですので何とか治してみます。
※これがマグやワイヤーホイールなら修理不可です。
大きな曲がりにより反対側のリムが矢印側へ引っ張られて丸印のスポーク部もやや反った現象が現れます。
歪反りを直しながらリムのプレス修理をします。
割れる事無くリム曲がり修理が完成したら塗装を剥いでパウダーコートの下準備です。
大きく曲がっていたリムですが振れ(0.5ミリ以下)で治まり上手く行きました。
キャンディーカラーは通常ベースにシルバーを塗りますがキャンディーカラーの艶、発色をより引き出すためにバレル研磨で磨きます。
パウダーキャンディーブルーの静電噴射!
パウダーキャンディーブルーの完成!
バレル研磨で磨いて有るため透明感有るパウダーキャンディーカラーになります。
大きく反って曲がっていた箇所ですがバレル研磨する訳ですのでパテ埋めなどで誤魔化しなど出来ません。
曲がり修理からの原型修復はほぼ完璧です。
パウダーコートは調色が出来ませんのでオリジナルの元のキャンディーカラーの近似としてとらえてください。
※オリジナルの元のキャンディーブルーは溶剤ですのでこちらのパウダーキャンディーの方が遥かに耐久性は勝ります。
その2・・鋳造(CAST)ホイールの曲り修理とラック修理からの溶剤ホワイト再塗装
東京都のお客様・・パッと見は損傷無いように見えますが検査軸を通すと結構振れています。
大した曲がりではないみたいですがスクーターの鋳造(CAST)ホイールは造りはよろしく有りませんのでこの程度の曲がりでもクラックが入る事が有ります。
曲がったリムとディスクの付け根にクラックが入っています。
曲がりを治してから割れの溶接修理
場所的に工具が使いにくい箇所のため手作業により研磨形成です。
修理が終われば剥離からブラスト研磨して塗装の下準備です。
溶剤の指定カラーホワイトを塗ってシールの復元貼り付け完成です。
小文字のロゴシールは剥げ防止にクリアーで抑えて有ります。
その3・・鋳造(CAST)ホイールの大きな曲り修理から再塗装無し
神奈川県のお客様・・大きく反って曲がっていますので横振れも有ります。
曲がり幅は約30㎝ほど有ります。
曲がりプレス修理から押し傷のプレス痕研磨して完成!
押し傷のプレス痕が付きますので研磨して部分的な塗装や剥離して丸塗り再塗装までいたしますがこのホイールは塗装無しでのお納めです。
※ご自分で塗装される方は曲りガリ傷修理から修理箇所周辺研磨かまたは全面剥離からブラストまでして塗装無しでも構いません。
※自転車のようなワイヤーホイールの曲りはワイヤー事態が曲り易いため横振れが大きく出て来ますので修理不可です。
※クロームメッキの欠け傷直しはクロームを剥離から再クロームが必須になりますのでクロームの欠け傷直しは出来ません。
※古いホイールや素材の悪い鋳造(CAST)ホイールは肉盛り溶接の祭に巣穴ピンホールが出る場合が有ります。
※マグホイールは粘りが有りませんので少しの曲りでもプレス修理でクラックが入る場合が有りクラックが入れば修理不可です。
※マグホイールのクラック修理は基本修理不可です。
二輪ホイールの曲り修理は修理不可の場合が多く有りますので曲り修理依頼は全て元払い発送でお願いします。
大きな曲り修理の無い二輪のフルリフレッシュ・リメーク2本セットは送料往復無料です。
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
メール返信のお願い・・携帯からのメールは一部返信不能や文字化けなど有り電話番号が明記されないとこちらから連絡方が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
日々多いメールのため随時回答返信が出来ない場合や回答返信しても迷惑メール削除されている場合も有りますので2~3日たってもこちらから回答返信が無い場合はお電話お願いします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 ※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- 二輪アルミホイール/修正再塗リフレッシュリメーク
2015.05.30
本物RSプリマドンナ100-4H軽四用となって再生復活
RS16インチ当時物のプリマドンナ(本物)です。レアなプリマドンナとは言え愛車に装着出来なければただのオブジェですので軽四用として再生復活させます。
RS16インチは7Jからの設定のため軽四用にするにはローディスクの選択からディスクをスライスでオフセットを稼ぎ幅の細いインリムの交換が必要です。
足回りを改造した軽四のアウトリムはキャンバー調整で0.5Jで無くても何とかなりますがホイールハウスが狭い軽四はインリム幅が大きいとサス側に干渉して装着すら出来ませんので幅の狭いインリムの交換は必須条件になります。
BBS-RS16インチ/プリマドンナ100-4H軽四に再生復活
山形県のお客様・・・バブル景気の産物!25年以上前の程度良好なレア物プリマドンナです。普通車用から軽四用へプリマドンナ再生復活します。
114-5Hから100-4Hの場合1穴が交差しますので表裏から穴を溶接で埋めます。
100-4Hへピッチ加工する場合同ホイール114-4Hなら対角線にピッチ加工出来ますので溶接穴埋めが無く安く上がります。ピッチ加工する場合は「114-5H~100-5Hや114-4H~100-4H」など同ホール同士のホイールベース選択が一番ベストです。
こちらで提供したインリム5.5Jx2枚と4.7Jx2枚剥離して研磨します。
インナーリムとアウトリム側面を先塗りパウダーグロスホワイトの静電噴射!
アウトリムはBBFバフ研磨からさらにバフラインを消すためにバレル研磨鏡面仕上げです。
量産新品の柔肌クリアーでは無くパウダークリアーを静電噴射!
※当時は無かった新種のクリアーでポリッシュ肌をしっかりコーティングガードです。
16インチ「0.5Jx2枚+1.0Jx2枚+1.5Jx2枚」計6枚アウトリムの完成!
1.0Jx2枚は予備として交換は将来いつでも出来ます。
プリマドンナ全パーツ完成!
フロント側16x6.5J/OFF+45/100-4Hの完成!
リアー側16x6.7J/OFF+24/100-4Hの完成!
16インチ以上は6角キャップが収まるオーナメントの外径が大きいため「袋・貫通ナット」外締め式ではオーナメント縦柱に工具が干渉するためストレート内締め式弾丸ナットを採用しています。
注)1・パット面スライスしたディスクはテーパー穴が広がるため元穴は使えません。
注)2・パット面スライス無しの場合は8穴マルチとして使用可能です。
注)3・15インチ以下はオーナメント径が小さいため袋・貫通ナットが縦柱に干渉しませんので通常の60度テーパー式のピッチ加工になります。
当社定番のインナーリムへのパウダーコートは見た目が目的では有りません。・・・
裏リムは普段汚れっぱなしで掃除メンテが出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い」などの利点からインリムへのパウダーコートフィニッシュを推奨する理由、目的です。
オリジナルの24K金メッキのピアスボルトと6角キャップの損傷が少なかったためそのまま利用出来ました。
※プリマドンナは普通のRSとリム塗装は同じ溶剤シルバーでアウトリムも同じですが何が違うかと言うとディスクがパールホワイトになり6角キャップのゴールドとピアスボルトが本物の24K金メッキのため16インチで当時4本70万円近くしたバブリーなホイールです。
エアーバルブのゴールドも当時モノでやや退色していますがこれもオリジナルのまま再利用です。
■RS16インチ/100-4Hプリマドンナ再生復活の詳細■
1・アウターリム・・・・・・・0.5Jx2枚+1.5Jx2枚バレル研磨(パウダークリアー)
2・インナーリム・・・・・・・5.5Jx2枚+4.7Jx2枚/パウダーグロスホワイト
3・センターディスク・・・・100-4Hピッチ加工&溶剤パールホワイト
4・メッシュプレート・・・・・溶剤パールホワイト
5・6角キャップ・・・・・・・・オリジナルのまま加工無し
6・ピアスボルト・・・・・・・・オリジナルのまま洗浄研磨
7・ナット・・・・・・・・・・・・・・オリジナルのまま洗浄研磨
8・エアーバルブ・・・・・・・オリジナルのまま洗浄研磨
9・エンブレム・・・・・・・・・赤パッチ(赤背景金文字)新品交換
10・弾丸ナット・・・・・・・・ピッチ1.5x16本(専用レンチx1本付き)
11・リフレッシュの完全分解に伴うシーリング打ち直し
※1】・・軽四は年式、車種、グレードによりそれぞれ違いますのでインリム干渉はこちらでは把握できませんが細くする分にはまず間違いないです。
※・・軽四にキャンバーを入れて寝かせればアウトリムが深く取れますがその分インがサス側へ干渉しますのでその場合インリム幅をさらに細くする必要が有ります。
※2】・・軽四用100-4Hピッチ加工ベースとなる希少なRS16インチ114-4Hのストック品2台有り。
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お問い合わせやお見積もりは会社メール
nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
メール返信のお願い・・携帯からのメールは一部返信不能や文字化けなど有り電話番号が明記されないとこちらから連絡方が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
日々多いメールのため随時回答返信が出来ない場合や回答返信しても迷惑メール削除されている場合も有りますので2~3日たってもこちらから回答返信が無い場合はお電話お願いします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 ※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- BBS-RS/ピッチ加工リフレッシュ・リメーク