ホイール修正・リフレッシュ・リメーク・全国対応のカスタム専門プロショップ オートサービス西

お電話かメールでお気軽にお問い合わせください。 0995-65-7225 営業時間  9:00~19:00 定休日:日曜・祭日

メールでのお問い合わせ

仕上げ実績・ブログ

2014.04.30

カールソン3次元バレル研摩とSRT2次元バレル研摩

カールソン20インチ3次元バレル研摩ノークリアーとSRT20インチ2次元バレル研摩パウダークリアーです。

カールソンはのスパッタリングメッキ(SMB)の鋳造(CAST)ホイールです。SRTは窓部カラー塗装で天面部バフ磨きの鍛造(FORGED)です。両者バレル研摩(2次元&3次元)で見事に輝きました。

海外製の鋳造(CAST)ホイールに限りバレル研摩すれば造り、素材の良し悪しが正直に現れるため当り外れが有りますので全て上手く行くとは限りません。



カールソン3次元バレル研摩とSRT2次元バレル研摩

その1・・カールソン20インチ鋳造/スパッタリングメッキからバレル3次元研磨ノークリアー




奈良県のお客様・・・エアー漏れ有りとの事ですが、恐らくメッキ剥離からのエアー漏れが原因の様です。再メッキでは無く同じ光モノでもエアー漏れなど無縁でしかも再メッキより低コストでアルミ独特の落ち着いた輝きのあるバレル3次元研磨にします。







剥離ブラストして3次元研磨ですので隅から隅まで下処理研磨します。









バレル荒研磨









バレル中研磨からハンドバフの繰り返し!この時点ではバフ掛け特有の白ボケ状態でまだまだ磨き込みます。







バレル仕上げ研磨でフィニッシュです。







本体丸ごと水槽挿入ですのでインナーリムから側面リムはついでに綺麗になります。









バフ磨きに付きモノのバフムラ、バフ焼け、バフ目ラインなど一切無くスポークサイド面(窓部)まで磨けるのがバレル研摩の最大の売り特徴です。









スパッタリングメッキとは一味違うアルミ独特の品の有る輝きです。

また傷をつけてしまってもベースが出来上ていますので修理コストはスパッタリングメッキの1/3~1/5程度で収まります。









装着写真を頂きましたので紹介します。車両のイメージが変りましたネ!





その2・・SRT20インチ鍛造/バフポリッシュからバレル2次元研磨パウダークリアー



三重県のお客様・・・ガリ傷修理ついでにバレル2次元研磨から耐久性重視のパウダークリアーにします。







ガリ傷修理から2次元バレル研摩の完成!これよりパウダークリアーで表面保護します。







パウダークリアーの静電噴射!







パウダークリアーの完成!バレルフィニッシュ時の光沢より1~2割ほど艶引き感は避けられなせんがグレー塗装して有った窓部はいぶし銀の渋い光沢になってます。







インナーリムから側面リムまでパウダークリアー丸塗りです。







密度が高く高品質の鍛造ホイールは腐食が無い限りパウダークリアーしても湧き、気泡は出ませんが、Maid in Chinaの鋳造(CAST)ホイールは新品でもパウダーコートすれば湧き、ブツ、気泡が発生しますのでパウダークリアー出来ません。





以前当社でバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまってもベースが出来上がっていますので低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心ください。





4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へ電話番号明記の上お願いいたします。 



メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。

TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。



(有)オートサービス

2014.04.28

ダイヤモンドカットからバレル2次元研磨パウダークリアー

鋳造(CAST)ホイールのダイヤモンドカットから頑丈肌パウダークリアー対応可能なバレル2次元研磨!

ダイヤモンドカットは先に丸ごとカラー塗装してリムやディスクの天面をMC旋盤でスライスワンカットすれば天面カット部以外はカラー表現になる量産向きのカラー&ポリッシュ方です。(磨きでは有りません。)

天面をスライスカットすれば鋭角な角が立ちます。その角張った部分にはクリアーが伸びて塗膜が薄くなり鋭角な部分から水の侵入で白ミミズシミが入ってしまいます。

角のたった箇所をクリアー塗膜が載りやすい様に下処理研磨で角エッジ部を潰してバレル2次元研磨して耐久性重視でパウダーオンクリアーします。



鋳造(CAST)ホイールダイヤモンドカットからバレル2次元研磨パウダークリアー

その1・・トヨタ純正/鋳造ダイヤモンドカットからバレル2次元研磨パウダークリアー



島根県のお客様・・・曲り、ガリ傷など有りませんがダイヤモンドカット特有の角部に白ミミズシミ有りです。白ミミズはアルミ素地とクリアーの間に侵入したモノですので上っ面を磨いたらクリアーが剥げて素地が出るだけです。・・







丸ごと剥離から切削ラインをハンドアクション研磨で削除!この時点で鋭角な角も少し潰します。









バレル荒研磨~バレル中研磨~ハンド研磨~バフ磨き~バレル仕上げの完成!

ノークリアー納めならここで終了!









パウダークリアーの前に素地の奥部まで水気飛ばしの為に120℃で空炊き!









パウダークリアーの静電噴射!









丸塗りパウダークリアーの完成!









インナーリムから側面リムまでパウダークリアーで覆い保護します。









バレル2次元研磨は天面がテカッと光りスポーク側面はユズ肌光沢のいぶし銀の表現になります。(ハイパーシルバーみたいな感じです。)





その2・・TMW/鋳造ダイヤモンドカットからバレル2次元研磨パウダークリアー



茨城県のお客様・・・こちらも曲り、ガリ傷など有りません。ダイヤモンドカット特有の飛び石部や角部に白ミミズシミ有りです。









スポーク角部はクリアー層が薄いため水が浸入しますが、リムのシミは飛び石傷による水侵入です。







パウダークリアー前のバレル研摩完成!







バレル研摩はノークリアーでも対応可能です。









空炊きしてパウダークリアー静電噴射!







鋳造(CAST)ホイールなど切削で形成されたモノの側面部などはバレル研摩すれば特に光沢がでます。







パウダークリアーでバレルフィニッシュ光沢より2割程度の艶引き感は避けられませんが落ち着いた感の程よい光沢です。







スポーク角部も潰し丸みを帯びた形状の上にさらにパウダークリアーで覆えば角張ったダイヤモンドカットの溶剤オンクリアーよりは数倍長持ちしますし次回のリペアー代はベースが出来上がっていますので再ダイヤモンドカットの半値以下で収まります。







ダイヤモンドカットの単品修理の場合はお手持ちのホイールと表現を合す必要がありますので同質加工が必須となりますが、4本リフレッシュ・リメークの場合は同質加工に拘る事も無く耐久性重視なども考慮した違ったお好みの加工が出来ます。





■ポリッシュオンクリアー「可・不可」に付いて■

※低温焼き付け(60℃)の溶剤クリアーは大概のモノに対応出来ますが、高温焼き付け(200℃)のパウダークリアーは素材の「良し悪し」「腐食の有無」で「可・不可」が決まります。

1・ダイヤモンドカット

虹色ヘアーライン表現保護のためオンクリアーは必須条件です。

溶剤硬質クリアーのみとなりパウダークリアーは不可です。

2・BBFバフポリッシュ

バフ光沢仕上げのためノークリアー&オンクリアーどちらも選択可能です。

溶剤硬質クリアーもパウダークリアーどちらも可能です。

3・バレル研摩

鏡面バレル仕上げのためノークリアー&オンクリアーどちらも選択可能です。

溶剤硬質クリアーもパウダークリアーどちらも可能です。



4・ブラッシュド

荒いブラシライン表現保護のためオンクリアーは必須条件です。

溶剤硬質クリアーもパウダークリアーどちらも可能です。

お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へ電話番号明記の上お願いいたします。 



メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。

TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。





 (有)オートサービス西

2014.04.25

ロードスター15インチ /鉄クロームワイヤーホイールの洗浄研磨

修理では有りませんがワイヤーホイールには付き物の錆び取りと汚れ洗浄研磨です。

以前ワイザーの修理磨き錆び取り洗浄研磨を紹介してからワイヤーホイールの問い合わせ注文が増えてきましたので今回も詳しく紹介します。

ロードスターは鉄のクロームメッキですのでアルミのようにガリ傷修理や磨きが出来ませんそのため錆び取りと洗浄研磨からのオンクリアーになります。



ロードスター/鉄クロームメッキワイヤーホイールの洗浄研磨



福岡県のお客様・・・鉄はいずれ皆錆びます。こうなればユーザーメンテでは手の施しようが有りません。かと言って分解してワイヤー1本ずつ再クロームなど現実的に無理です。







ハンド磨きとバレル研摩で錆びたワイヤーがここまで蘇ります。









ホイール洗浄してからまずはバレル研摩機に突っ込んで1本40分以上研磨します。









バレルのセラミックボールが届かない箇所は歯ブラシで1本ずつ錆びを取ります。









仕上げに再度数回バレル研摩します。









ホイール穴付近は磨くのではなくウェットブラストで錆び取りします。









アルミならリムのガリ傷は肉盛研磨形成の磨きも出来ますが、鉄のクロームは削って傷を取る事は出来ても地金の鉄が出るだけで磨いても光りませんのでガリ傷修理が出来ません。









一遍錆びたモノはまたすぐに錆びてしまいますので錆び防止として出来れば密着性が良く頑丈肌のパウダークリアーで保護したいところですがワイヤーホイールは全てシーリング式のためシーリングが高温焼き付け(200℃)で傷んでしまいますのでパウダークリアーが出来ません。







再錆び防止としてベロット丸ごと表から裏まで溶剤硬質クリアーで保護して完成です。

※注:)クリアー前に密着剤も添付しては有りますが、本来クロームへの塗装は密着性が劣ります。再錆び防止には今のところ溶剤オンクリアーしか手が有りませんので強くこすり過ぎずスポンジシャンプーで軽く洗ってください。



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へ電話番号明記の上お願いいたします。 

メール返信のお願い・・日々膨大なメール問い合わせのため随時回答返信が出来ませんので3~4日たってもこちらからの回答返信メールが無い場合は直接お電話ください。

TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。





 (有)オートサービス西

ホイール修正・リフレッシュ・リメークは
「全国対応のカスタム専門プロショップ 」オートサービス西へ

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

カテゴリーリスト

アーカイブ

フィード