ホイール修正・リフレッシュ・リメーク・全国対応のカスタム専門プロショップ オートサービス西

お電話かメールでお気軽にお問い合わせください。 0995-65-7225 営業時間  9:00~19:00 定休日:日曜・祭日

メールでのお問い合わせ

仕上げ実績・ブログ

2014.09.22

OZガリ傷修理からキャップレス仕様リフレッシュ

パウダーコートによる再塗装はベース造りが一番の要です。

丸塗り再塗装はブログとしては何てこと無い様に見えてややインパクトに欠けますが、キャップレス加工とガリ傷のパテ埋め補修からの手直し傷修理が今回のテーマです。





OZガリ傷修理からキャップレス仕様リフレッシュ



神奈川県のお客様・・・中古品としてあまあの程度に見えますが後塗り品ですので何が出るかは塗装剥いでみない事には解りません。







塗装を剥いだところ恐れていたパテ埋めだらけが出てきました。

依頼者は色が塗られた状態での購入ですので知るはずも有りませんが・・・







作業の最大の目的となるキャップレス仕様で出ぱった縦柱の削除からキャップ溝の溶接埋めによるスムージング加工をします。







キャップ溝の溶接埋めしてキャップ縦柱削除から凸文字もカット削除します。







旋盤によるキャップ縦柱削除から凸文字もカットしてついでにキャップ溝の溶接埋カット!







メインのキャップレス加工より難儀な大きな壁課題は開けてびっくりのパテ埋め補修の手直し修理が有ります。

開けた瞬間がっかりしましたが作業を受けた以上これもきちんと直さなければ先には進めません。







4本皆写真には納まりきれないほどのガリ傷肉盛溶接!

手間と時間は掛かりますがこれこそが本来のホイール修正です。







キャップレス研磨加工からガリ傷溶接研磨形成の完成です。

後はパウダーコートの下準備!







1Ps丸塗りですのでインナーリムから側面リムも丁寧に研磨







パウダーグロスホワイトの静電噴射!







キャップレス仕様パウダーグロスホワイトの完成!







デザイン表面のみ溶剤硬質クリアーの2コートです。







インナーリムから側面リムはパウダーコート肌残しです。

裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い」などの利点からインリムへのパウダー肌残しをする理由と拘りです。









完璧なるガリ傷修理からキャップレス仕様スムージング加工でイメージががらりと変わりました。



塗装や磨きのリフレッシュは前処理(修理からの原型修復)と下処理(剥離研磨からのベース造り)がです。

パテ埋めて色を塗る位の事は誰でもどこでも出来ます。



4本フルリフレッシュ・リメークに限り送キャンペーン中!



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。 

お電話でもお気軽にお問い合わせください。

TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。



(有)オートサービス西HPはこちら

2014.09.19

BBS-RS16インチ100-4Hピッチ加工リム交換カスタムサイズリフレッシュ

BBS-RS16インチ114-4Hから100-4Hピッチ加工してリム交換による前後オフセット違いの16x6.5J軽車用サイズのRS16インチカスタムリフレッシュです。

当社制作オリジナルキャップから社外、純正ピアスボルトまた海外、国産リムキットまでパーツを豊富に準備出来ますので好みのサイズで車種に合したピッチ、オフセット加工やその他付属パーツ装飾で塗りから磨きまで世界に一つのRSを提供いたします。





BBS-RS16インチ100-4Hピッチ加工リム交換カスタムサイズリフレッシュ



神奈川県のお客様・・・2回目のオーダーです。今回は純正リムと国産リムの組み合わせによる16x7Jから16x6.5Jへ軽用へサイズサイズダウンして100-4Hピッチ加工からのカスタムリフレッシュです。







114-4Hから対角線上に100-4H弾丸ナット専用ピッチ加工

ピッチ加工は(4H~4H&5H~5H)など同ホール同士の加工が理想的です。今回はベース114-4Hからの100-4Hですので交差無く穴埋めの必要も有りませんのでピッチ加工代がお安く上がります。







下駄逃げの有るパット面はフラットにスライス加工!

※1:元々フラットタイプのモノはスライスする必要は有りません。

※2:スライス加工でオフセットはプラス側に稼げその分アウトリムはワンランク深リムがチョイス出来て一石二鳥です。







純国産のインリムとアウトリム無垢の状態からお好みの加工をします。







アウトリムの純正リム0.5Jx2枚と国産社外リム1.8Jx2枚はBBFバフポリッシュからさらにバレル研摩です。







インナーリムは純正リム5.5Jx2枚と国産社外リム4.2Jx2枚はパウダーコートしますので前処理リム研磨







インナーリムは当社定番となりましたパウダーグロスブラックです。







提供ナットはサビサビでしたのででお化粧を兼ねて再錆び防止でブラスト研磨してパウダーシルバーします。







当社オリジナル制作のクオーターキャップも購入頂き全24パーツの完成!







フロント16x6.5J/OFF+45前後PCD100-4H

※既存の下駄の厚みやスライス値で多少の誤差があります。







リアー16x6.5J/OFF+15前後PCD100-4H







RS16、17インチはキャップオーナメント縦柱の径が大きいため100-4Hにする場合は通常の60度テーパーでは縦柱に干渉しますのでそれに干渉しない様に弾丸ナット式になります。

15インチ以下は縦柱の径が小さいため縦柱に干渉しませんので通常の60度テーパー加工になります。







インナーリムは定番の黒光りしたパウダーグロスブラック!

裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い・黒は汚れが目立たない」などの利点からインリムへのパウダーワンコートフィニッシュを推奨する理由、目的です。







■RS16インチ/ピッチ加工・リバレル/リフレッシュの詳細■

1・アウトリム・・・・・・・・・・0.5Jx2枚/1.8Jx2枚リム交換/バレル研摩(オンクリアー)

2・インリム・・・・・・・・・・・・5.5Jx2枚/4.2Jx2枚リム交換/パウダーグロスブラック

3・センターディスク・・・・・100-4Hピッチ加工/溶剤シルバーメタ

4メッシュプレート・・・・・・・溶剤シルバーメタ

5・純正6角キャップ・・・・・・3次元バレル研磨(オンクリアー)

6・クオーターキャップ・・・・3次元バレル研磨(オンクリアー)

7・ピアスボルト・・・・・・・・・洗浄研磨再利用

8・エアーバルブ・・・・・・・・新品交換

9・エンブレム・・・・・・・・・・新品交換

10・完全分解に伴うシーリング打ち直し





昨日完成したRS軍団15&16インチPCD100-4HのRS3台です。

まだRS6台作業中ですがお陰様でRSは年中途切れた事が有りません。





当社拘りのオリジナルRS専用クオーターキャップ

       ↓



純正薄型キャップの約半分の薄さ極薄クオーターキャップです。

※1:純正の専用レンチはそのまま使えます。

※2:切削ダイヤモンドカットが標準設定となります。その他各種表面処理は別途お好みに応じて加工します。



4本フルリフレッシュ・リメークに限り送キャンペーン中!



お問い合わせやお見積もりは会社メール

nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。 

お電話でもお気軽にお問い合わせください。

TEL0995-65-7225(日曜、祭日以外平日AM9:00時~PM19:00時)にお願いします。



(有)オートサービス西HPはこちら

2014.09.16

SSRマークⅠとSSRメッシュの光輝再アルマイト

光輝アルマイトも一種のメッキ工法のためクロームメッキ同様にコストがかかり高額になるため一般的にアルマイト無しの磨き処理になっていますが当社ではリーズナブルな価格でオリジナル同質のアルマイト処理を行っています。

ただし分解不可能な2Ps・3Psハメ殺しや腐食の酷いモノはアルマイトが不可なためそれらは磨きしか方法が有りませんでの損傷状態や構造によりアルマイトが出来ないモノが多く有ります。

分解可能で腐食の少ないホイールならバフ磨きからオンクリアーしたモノとさほど変わらない価格で光輝アルマイトを提供しています。



SSRマークⅠとSSRメッシュの光輝再アルマイト

その1・・SSRマークⅠ本体丸ごと再アルマイト



香川県のお客様・・・・3層組み合わせタイプの特殊な構造への再アルマイトはやや難易度が高い構造のホイールです。





アルマイトを剥ぎながらリム/ディスクのハンドアクション研磨







ディスクからリムまでバフ荒研磨









バフ仕上げ研磨







バフ仕上げならここで完了ですがこれから光輝アルマイトに入ります。

※クロームもアルマイトも下処理となるバフ仕上げが一番重要です。







インリムは錆びが酷いようですがここはバフまでかけません。







インリムは研磨処理のみでそのままアルマイトかけますので光沢の無い白アルマイトになります。







マークⅠはディスクからアウトリム一体パーツとインリムからディスク裏一体パーツとディスク補強の鉄板のを挟んだ3層重ねタイプのため重ね隙間から液だれを起こしシミが発生する場合が有ります。







液だれを起こしアルマイトの手直しが有り2回目で上手く行きました。







インナーリムから側面リムまで丸ごとのアルマイトになります。





その2・・SSRメッシュのリム再アルマイト



愛知県のお客様・・リム単体で送られてきましたが中古品は大概曲がっていますのでディスクが無いと曲り点検や修理が出来ませんのでディスクは外さずにお願いします。







ディスクを仮付けしてまずは曲り修理から







光輝アルマイトの完成!







インナーリムは下処理バフしませんので光沢の無い白アルマイトです。







バフ掛けして腐食の無かったリムは下地を反映した光輝アルマイトになります。







虫食い陥没の腐食が有るモノはバフ掛けしても残ってしまいますのでそのまま反映されます。







腐食痕残りはそのまま反映されたアルマイト肌になります。





分解不可なモノはアルマイト処理が出来ませんので磨きフィニッシュになります。

    

    

下記ホールのオリジナル元はアルマイトです。



2Psハメ殺しのWORKシュヴァーツとリベット止めのバイクホイールはリムのみBBFバフポリッシュ仕上げです。





3Psハメ殺しのロンシャンはリムバレル研摩でマークⅢはリムBBFバフポリッシュ仕上げです。



・・・アルマイト加工の条件と不可なモノ、留意点について・・・

1・・2/3Psの分解可能なリム単体になる事が最必須条件です。

2・・2Psハメ殺しのアウトリムのほとんどはアルマイトですが溶接結合でリム単体に出来ないためアルマイト加工は全て不可です。

3・・溶接を伴う修理のモノは不可では有りませんが溶接痕が現れます。

4・・鋳造リムは白濁しますのでアルマイトは不可

5・・鍛造リムは鋳造リムほど白濁しませんが合金プレスリムより白濁りが出ます。

6・・腐食の有るモノはアルマイトしても腐食痕は残った状態で現れます。



重要アルマイト加工前の前処理となるBBFバフポリッシュの時点では肉盛り痕はなじんで消えてしまいますがアルマイトの化学反応で溶接痕がうっすらと現れて来ます。

肉盛研磨形成を要す修理で溶接痕を気にされない方はアルマイトもお受けしますが、溶接痕が気になる方はBBFバフポリッシュ仕上げになります。



4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!



お問い合わせやお見積もりなど「みんカラ」メッセージではお客様管理が煩雑なため会社メール nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。



お電話でもお気軽にお問い合わせください。

0995-65-7225  担当ニシまで



(有)オートサービス西HPはこちら 

ホイール修正・リフレッシュ・リメークは
「全国対応のカスタム専門プロショップ 」オートサービス西へ

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

カテゴリーリスト

アーカイブ

フィード