仕上げ実績・ブログ
2015.07.17
旧車絶版シャドー&SSRスピンナーの修理からリフレッシュ・リメーク
四半世紀前の絶版ホイールのシャドーとSSR-EXCの曲り修理リフレッシュ・リメークです。
古いホイールに曲りやガリ傷は付き物です。曲りやガリ傷は完全に治せても「虫食い、腐食」は完全には取れませんので、曲りガリ傷よりも「虫食い、腐食」の有無こそが仕上がりを左右する重要なポイントです。
パーツ別に加工出来る分解可能な2Psや3Psと違い一体型の1Psホイールは作業の流れ手順が大きく違ってきます。
旧車絶版シャドー&SSR-EXC修理からのリフレッシュ・リメーク
その1・・シャドー1Ps15インチ/パウダーゴールド&リムポリッシュ
静岡県のお客様・・・30年前のホイールですので良くも悪くもないこんなモノです。
年期モノでは珍しく曲りは有りませんがガリ傷は有ります。
肉盛り溶接ですが昔の砂型鋳造ホイールは不純物が多くスカスカですので溶接で微小な巣穴はどうしても出てしまします。
ディスク面のからインリムまでパウダーゴールドの静電噴射!
イン側は腐食防止のためリムまでパウダーコートを塗ります。
アウトリムを磨いてから溶剤オンクリアーして完成です。
※耐久性の面からパウダークリアーを塗りたかったのですが腐食残りが有りましたので発砲ブツ湧きを避けるために低温焼き付け(70℃)溶剤の二液型硬質クリアーになります。
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い」などの利点からインナーリムは無垢の状態よりパウダーコートで保護しておけば腐食防止などに効果的です。
先塗りパウダーゴールドを生かすためにマスキングしてリムのみ溶剤クリアーです。座金ブッシュはブラスト研磨して再利用です。
ディスクのパウダーゴールドなら腐食に強く飛び石などもビクともしませんのでこの状態を長く維持出来ます。
※パウダーコート頑丈肌の実証動画
https://www.youtube.com/watch?v=EwgV3IQNJiU
その2・・SSR-EXC3Ps15インチ/パウダーシルバーベース&リムポリッシュ
鹿児島県のお客様・・・ピアスボルトからディスク丸ごと塗装して有ります。それより4本全部表裏曲り有りで修復歴有りオマケ付のリムは凸凹のままでお客様には失礼ですががかなり程度の悪いSSRです。
アウトリムの曲り・・・修復歴も有りましたのでそこは肉盛りして手直しです。
インリムの曲り・・・実際はまだ多く有ります。
アウトリムの曲り修理からBBFバフポリッシュでテカテカに磨き込みます。
このリムならオリジナルの化研光輝アルマイトも可能です。
http://243ok.co.jp/blog/category/492/
センターディスクとプレートの剥離からブラスト研磨をします。
今後の腐食防止として地金に密着性の良いパウダーコートをベースに塗ります。
アルミ製のスピンナーはバフ磨きからバレル研磨してパウダークリアーです。
ベース塗りしたパウダーシルバーをサイディングして溶剤シルバーメタでお化粧塗装をします。
錆に強い新品のステンレスボルトを装着組み付け合体して完成です。
アウトリムはBBFバフポリッシュのノークリアーです。
■ポリッシュへのノークリアーメンテについて■
ノークリアー仕上げはオンクリアーの様に水侵入による白ミミズシミは入りませんがアルミの無垢状態ですので水、泥、灰、塩カリなどで酸化白ぼけします。
水、泥、塩水による白ボケ、酸化を防ぐために定期的に中性洗剤で洗って水気弾きの強いワックスを掛けておけば光沢が維持出来ますがそんなこまめなメンテも必要です。
無垢の磨きホイールやアルマイトホイールなど市販のホイールクリーナー(汚れ落とし)などを使えば化学反応を起こし表面を犯してしまいますのでホイールクリーナー(汚れ落とし)は絶対避けてください。
レパード装着写真を頂きました。おしゃれは足元からです。
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
メール送受信のお願い・・携帯からのメールでは一部「受信制限、返信不能、文字化け」などが有り電話番号が明記されないと、こちらから連絡の取り様が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 ※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西
2015.07.14
旧車絶版SSRメッシュ&MRⅢ修理リフレッシュ・リメーク
年期モノ絶版ホイールは程度がピンキリで、曲りガリ傷など問題無く修理出来ますが腐食の酷いモノは完全には再生出来ませんので曲りガリ傷より「虫食い、腐食、損傷程度」の差こそが重要なポイントです。
4台共リムはBBFバフポリッシュのノークリアーです。分解可能なSSRメッシュはリム単体でリムの光輝アルマイトが可能ですが「MRⅡⅢ、ロンシャン」は分解出来ない3Ps溶接ハメ殺しのためリム単体に出来ないためオリジナルの光輝アルマイトは出来ません。
曲り、割れ、ガリ傷は完全に治せても「虫食い、腐食」は完全には取れませんので一部残る事も有ります。
旧車SSRメッシュ&MRⅢ修理からのリフレッシュ・リメーク
その1・・SSR-MRⅡ15インチハメ殺しパウダーシルバー&リムポリッシュ
大分県のお客様・・・3Psハメ殺しのSSRマークⅢです。分解出来ませんのでディスクを先にパウダーシルバーを塗ってからリム磨きの手順となります。
※リム単体に分解出来れば新品と同じリムの光輝アルマイトも可能ですがハメ殺しはそれが出来ません。
まずは曲り肉盛り修理から
ディスク面のパウダーシルバーを静電噴射!
イン側は腐食防止のためリムまでパウダーシルバーを塗ります。
リムを磨いてステンレスのナットを装着して完成です。
虫食い、腐食痕は一部残ります。
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い」などの利点からインナーリムは無垢の状態よりパウダーコートで保護しておけば腐食防止などに効果的です。
ディスクのパウダーシルバーは飛び石などビクともしませんのでこの状態を長く維持出来ます。
※パウダーコート頑丈肌の実証動画
https://www.youtube.com/watch?v=EwgV3IQNJiU
その2・・SSR-メッシュ16インチ/ハイパーブラック(DBK)&リムポリッシュ
愛知県のお客様・・・ディスクの腐食がかなり酷いですがリムはまあまあの感じです。
剥離した状態ですがメッシュ目が小さく複雑な構造のためブラスト掛けた後下処理研磨も限界が有るためやや腐食痕は残ります。
リムポリッシュもやや腐食痕が残りますが再生リムとしては許容範囲の仕上がりです。
ディスクはハイパーブラック(DBK)に塗り替えでステンレスのピアスボルトを装着して完成です。
インナーリムから側面リムは洗浄研磨のみの加工無し
リムの光沢がハイパーブラック(DBK)をより引き立てます。
ハイパーブラック(DBK)-P(ポリッシュ)は高級感が増します。
その3・・SSR-メッシュ13インチ/オレンジ&リムポリッシュ
愛知県のお客様・・・13インチのかわいいSSRメッシュです。
もちろん曲り腐食有りです。
ディスクの剥離ブラスト研磨からデザイン天面ハンドアクション研磨
溶剤のオレンジ再塗装ですので下処理も溶剤のプライマーからサフ塗装
ディスクのオレンジ塗り替えでステンレスのピアスボルトを装着して完成です。
凝視しないと解らない程度の腐食残りです。
その4・・SSR-メッシュ15インチ/ゴールドメタ&リムポリッシュ
広島県のお客様・・・腐食はそれなりそこそこですがリム曲りが多く有るSSR
メッシュです。
リムがぺちゃんこに潰れておりハンマーで叩いた形跡が有りますが絶対にハンマーで叩かないでください。治るモノも治らなくなります。
潰れてたリムはプレスして治る訳が有りませんので肉盛り溶接でリムを作っていきます。
手作業による研磨形成!リムの原型修復はほぼ完璧です。
※曲り、ガリ傷は治せても「虫食い、腐食」は治せません。
その他もろもろ色んな箇所が曲がっています。
ディスクの剥離からブラスト研磨・・・このディスクは腐食も無く一番程度が良かったです。
年期モノ絶版ホイールのピアスボルトとナットは皆こんな感じの錆だらけで再利用が難しいいためピアスボルトとナットは交換した方がよろしいです。
ディスクは同色のゴールドメタに再塗装で黒の新品ピアスボルトを装着して完成です。
潰れていたリムのアップですが修理は完璧です。
リムも腐食が少なかったためリム&ディスク共に綺麗に仕上がりました。
テカテカのリムで個性豊かな各色SSRになりました。
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
メール送受信のお願い・・携帯からのメールでは一部「受信制限、返信不能、文字化け」などが有り電話番号が明記されないと、こちらから連絡の取り様が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 ※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西
2015.07.11
BSツワイトとハイラックス純正のパウダーマットブラック5部引き&8部引き
ブリジストンZEIT(ツワイト)17インチはパウダーマットブラック(5部引き)でトヨタハイラックス純正20インチはパウダーマットブラック(8部引き)です。艶引き感が微妙に違うマット表現です。
パウダーマットブラックには「3部引き・5部引き・8部引き」が有ります。溶剤のように艶消し添加剤での調整が出来ませんので溶剤の10部引き(全消し)がパウダーマットブラックの8部引きとほぼ近い全消しの表現になります。
パウダーのマットブラックが無い頃は溶剤艶消しブラックでの対応でしたが、「密着性、耐光性、耐色性、塗膜頑丈肌」など総合的な耐久性の面からパウダーコートが今では主流となりカラー調色を要さない原色系はパウダーコートが断然長持ちして絶対お勧めです。
パウダーコート頑丈肌の実証動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=EwgV3IQNJiU
ツワイト17インチとトヨタハイラックス純正20インチのパウダーマットブラック(3部引き・5部引き)
神奈川県のお客様・・・BS制ZEIT(ツワイト)17インチ全体的に程度良好ですが曲り有りです。ZEITはパウダーマットブラック5部引きにします。
宮城県のお客様・・・ハイラックス純正20インチ新品ホイールです。
ハイラックス純正はパウダーマットブラック8部引きにします。
ツワイトの塗装剥離です。デザイン天面は旋盤やスピニングで形成されていますので丸みの無い角バッタ構造になりほぼダイヤモンドカットポリッシュのような造形になります。カンナで天面をスライスしたような感じです。
ハイラックスの塗装剥離です。こちらはRの効いた丸みの有るデザインのため旋盤形成すれば角張ってしまいますので鋳造形成のまま鋳物ユヅ肌が残る荒肌になります。
ツワイトの曲り修理
ツワイトの旋盤切削ラインをハンドアクション研磨で削除します。
ハイラックスは鋳造形成の鋳物ユヅ肌が荒いためハンドアクション研磨してさらにバレル荒研磨で肌を整えます。
丸塗りのパウダーコートですのでインナーリムから側面リムまで研磨します。
パウダーマットブラック(5部引きと8部引き)を静電噴射!
粉の状態では同じに見えますが窯焼きの温度や時間でも違いが出ます。
パウダーマットブラック(5部引き)
パウダーマットブラック(8部引き)
裏リムは普段汚れっぱなしでメンテ掃除が出来ませんので「頑丈肌で密着性が良く塗装が剥げにくい・熱に強いためパットカスが付きにくい・汚れ付着がしにくいため汚れ落ちが良い」などの利点からインナーリムから側面リムまでの丸塗りのパウダーコートはより効果的です。
5部引きと8部引きで艶引き感が微妙に違います。
パウダーコートなら擦って傷でも付けない限り長くこの状態を維持出来ます。
今回のハイラックスと2セットお持ちの同オーナーで先に頂いたハイラックス新品のスーパーポリッシュバレル3次元研磨からのパウダークリアーです。
ハイラックスのスーパーポリッシュバレル3次元研磨はこちら
http://www.243ok.co.jp/blog/2016/07/23542/33405051/
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
メール送受信のお願い・・携帯からのメールでは一部「受信制限、返信不能、文字化け」などが有り電話番号が明記されないと、こちらから連絡の取り様が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 ※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- パウダーコートカラー丸塗り
- バレル研磨/国産車