仕上げ実績・ブログ
2014.04.07
ハヤシレーシング/パウダーグロスブラックからバレル研摩
パウダーグロスブラックからバレル研摩によるハヤシレーシングのリフレッシュ・リメークです。
同じ日に同じ加工内容のハヤシが2台入庫しましたので効率良く8本まとめて同時進行しましたハヤシ2台を紹介します。
バレル研摩に一部カラーを入れる場合は先にパウダーカラーを済ませてからバレル研摩となります。他のホイールも同じ手順ですので参考にしてください。
ハヤシレーシング/パウダーグロスブラックからバレル研摩
その1・・FR用レア物ハヤシ14インチ/パウダーグロスブラック&バレル研摩

福岡県のお客様・・・オフセットがゼロのサイズで現行品には無いレアなサイズのハヤシです。かなり傷んでいますがこのハヤシは無垢の状態ノークリアーでの腐食ですのでバレル研摩で磨けば光沢が蘇ります。

剥離してポリッシュ肌を確認した感じでは問題ないです。
これがオンクリアーでの腐食でしたら素地とクリアーの間に水が浸入したままの状態になるため素地奥まで侵して虫食い状態になりそうなればいくら磨いても虫食い跡は取れません。

スポークサイド面からインナーリムまで先にパウダーグロスブラックを静電噴射します。

スポークサイド面の黒を残してデザイン天面を研磨します。

インリムまで腐食が酷かったためパウダーコートの高温焼き付け(200℃)で腐食箇所から湧きが発生しました。※腐食の酷い中古のインリムへのパウダーコートは高温焼きにより腐食部からブツ、湧きが出てしまいます。でも・・そこは裏面インリムですので溶剤塗装でビジュアル重視するより耐久性の観点から多少のブツは犠牲、有り、としてもインリムにはパウダーコートの方が良いかと思います。ガラスコーティングなども必要ないです。。

デザイン天面ハンド研磨からBBFバフ仕上げしてフィニッシュはバレル研摩になります。

バレル仕上げ研磨の完成!

インナーリムはパウダーグロスブラックで側面リムは無垢の状態仕上げです。

バレル研摩の独特なポリッシュ肌です。

黒を残しバフ磨きからさらにバレル研摩で見事に蘇りました。
その2・・FF軽車用ハヤシ14インチ/パウダーグロスブラック&バレル研摩

鹿児島県のお客様・・・女性のオーナーでタント用の現行品のハヤシです。比較的新しいですのでほとんど腐食していません。

まずはガリ傷肉盛り修理から・・・ポリッシュ仕上げは素地表現ですので溶接技術の見せ所です。

パウダーコートは肌が固いため塗装を剥ぎながらの研磨では時間がかかり難儀しますので磨く箇所はなるべくパウダーが掛からない様に簡易的なマスキングをします。

このホイールは程度が良いですのでインリムのパウダー湧きブツはほとんど出ません。

パウダーグロスブラックの完成

デザイン天面ハンド研磨

キャップのロゴシールは結構傷んでいますのでシール復元します。

パウダーグロスブラック&バレル研摩の完成!
グリーンとシルバーのカッティングシールによるキャップロゴも復元!

インリムは先のハヤシと違いブツ、湧きも無く黒光りしたパウダー肌フィニッシュです。

肉盛溶接のガリ傷修理は完璧です。

元々ノークリアーでしたので今回もノークリアー仕上げです。
バレル研摩と一部カラーの場合は溶剤カラーではバレル研摩の際セラミックの圧力で溶剤カラーが一部剥げてしまうためバレル研摩での磨き前提の場合カラーはパウダーコートに限定されます。
以前当社でスーパーポリッシュバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心ください。 
4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。 
お問い合わせやお見積もりは会社メール 
nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。 
お電話でもお気軽にお問い合わせください。 
0995-65-7225  担当ニシまで
(有)オートサービス西

