仕上げ実績・ブログ
2018.05.14
WORKシュバーツ2Psハメ殺しリム曲りガリ傷修理
ダミーボルト「有り・無し」2Psハメ殺しリム曲りガリ傷修理について

※注:リムのみの化研光輝アルマイトは出来ません。
WORKマイスター http://www.243ok.com/blog/2018/01/23719/
レーシングスパルコ http://www.243ok.com/blog/2018/01/23719/
ピアスボルト締め分解可能な本来の鍛造2Ps
↓
2Ps殺しホイールへの修理や塗装、磨きメッキなど加工不可な理由と限られる加工内容について
1・ディスクが突起したデザインやリムとディスクが同じ高さの構造はリムをプレス修理できませんので 曲り修理はデザインを選びます。
2・メッキ系(アルマイト・クローム・スパッタリング)は分解して個別のメッキ加工となるため再メッキは全て不可です。
3・リム部への全面磨きはリムとディスクへ研磨できる範囲の隙間がある事が条件となり出来るモノと出来ないモノがあり構造、デザインを選びます。
4・リム交換リバレルは出来ません。
5・溶剤系カラー塗装やパウダーコートもマスキングを要したりまた丸塗りでもリムとディスクの隙間の奥部まで完全に塗装が載らないため満遍なく包み込みの塗装ができません。
6・リムのみやディスクのみまたは丸ごとのダイヤモンドカットは不可
※平坦なディスクでリムまで繋がったデザインなら極一部可能なモノが有り
7・スーパーミラーバレル研磨は構造により一部可能モノが有り
8・溶接や塗装、磨きは現状の届く範囲までとなり完全な加工が出来ません。
9・ディスク再塗装の際リムを損傷するため剥離、ブラスト研磨、バレル荒研磨など出来ませんので再塗装の命となる確実な下処理、仕込みが出来無い
※ダミーボルト付きの1Psホイールはダミーボルトさえ外せばホイール本体そのモノが1個のパーツ ですので上記加工のリム交換以外は全て可能です。
2Ps溶接ハメ殺しホイールはリフレッシュ、カスタムも多く制限されますが、単品修理の場合オリジナルと同質表面処理は全て不可なため修理しないお手持ちのホイールとの表現が多少異なります。リムやディスク部がダイヤモンドカットやメッキ(アルマイト・クローム・スパッタ)だったら分解しての同じ加工が出来ませんので単品修理の場合そこでもうおしまいです。
ダミーボルトが付きの2Ps溶接ハメ殺しである事を知らないユーザーが多い様でディスクの再メッキ、リムアルマイトやリム交換リバレルなどの問い合わせが有りますが、無理な構造で有る事などユーザー側もホイールに関する知識を養ってください。
永く愛用すればいつかは塗装やメッキの劣化も出てきて傷や曲がりも起きます。
使い捨ての安物ならともかく、それなりの料金するホイールで修理再生出来ないのはいかがなモノでしょうか?
2Psハメ殺しでもデザイン構造により一部全面磨きフルポリッシュバレル研磨が可能です。
2Psハメ殺しのバレル研磨 http://www.243ok.com/blog/2017/11/23698/
2Ps溶接ハメ殺しは本来の下記2Psの様にパーツ別施工は全て出来ません。
BBS-LM/修正リフレッシュ・リメーク
https://minkara.carview.co.jp/userid/782662/blog/c601949/
BBS-SuperRS/修正リフレッシュ・リメーク
http://www.243ok.com/blog/2017/12/23705/
BBS-RS-GT/修正リフレッシュ・リメーク
https://minkara.carview.co.jp/userid/782662/blog/c622993/
BBS-2Ps/その他修正リフレッシュ・リメーク
https://minkara.carview.co.jp/userid/782662/blog/c935673/
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
※悪質な削り込み修理
https://minkara.carview.co.jp/userid/782662/blog/c661802/
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お見積は会社メール nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
メール送受信のお願い・・携帯からのメールでは一部「受信制限、返信不能、文字化け」などが有り電話番号が明記されないと、こちらから連絡の取り様が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 ※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西
- カテゴリー:
- 2・3Ps溶接ハメ殺しの修正・フレッシュ
- WORK
2018.05.12
BBS-RI-D19インチ1Ps鍛造バレル3次元研磨ノークリアー
BBS-RI-D19インチ鍛造バレル3次元研磨ノークリアー
【ノークリアーの欠点】
1・アルミ素地剥き出しのため傷が付き易く雨泥で酸化白ボケし易い
2・塩風の有る海岸沿い、火山灰が降る地域、雪国で凍結剤を使う地域などは特に腐食を起し易い
3・水や泥が付いてそのまま放置すればシミ、腐食の原因となり普段のメンテナンス(洗浄・ワックス・磨き)など週2回以上の磨きメンテが常に必要となる
4・クオリティの維持は使用条件化や普段のメンテナンスの有無に左右される
※ノークリアーメンテについてはこちら http://www.243ok.com/menu/noclearmente/
●オンクリアー(パウダーアクリルクリアー)の特性●
【パウダークリアーの利点】
1・素地ポリッシュにパウダークリアーコーティングされているため洗車水洗い程度で済む
2・パウダークリアーは量産新品の軟弱な一液型溶剤クリアーと違い「密着性・褪色耐UV性・耐熱性・頑丈肌」など総合的な耐久性UPが期待出来る
【パウダークリアーの欠点】
1・磨き込んだ鏡面研磨光沢がクリアー塗装により鏡面光沢がやや落ち艶引き感が出る
※例・・鏡にクリアーを塗れば映り込みが弱くなりボケ感が出るのと同じ現象
2・曲りガリ傷修理の際にクリアー剥離代が伴い修理後に全面再クリアー代も掛かるためノークリアーより納期や修理ランニングコストが高くなる
3・パウダークリアーとは言え経年劣化やガリ傷、角部からアルミ素地とクリアーの間へ水が浸入してに白シミ、ミミズシミ、塗装の浮きがいずれ起こる
4・ユーザー自信で部分傷補修が出来ない
※傷、シミの入った箇所を研磨してもクリアーが剥げるだけでアルミ素地が出て却って不格好な仕上りになる
■ノークリアー&オンクリアーまとめ■
ノークリアーは週1ペースでのメンテが必要ですが、メンテ次第で光沢クオリティーが永く維持出来てユーザー自身でリペアー可能である
オンクリアーは水洗いOKですが小傷から水侵入白錆びや曲りガリ傷が入れば一旦クリアーを剥ぐ必要が有りユーザー自身で磨きリペアーが出来無い
■ノークリアーメンテについて■
ノークリアー仕上げはオンクリアーの様に水侵入による白ミミズシミは入りませんがアルミの無垢状態ですので水、泥、灰、塩カリなど水気や塩分が一番の敵です。
水気や塩分による白ボケ、酸化を防ぐために定期的に水洗いして乾燥後に水気弾きの強いワックスでも掛けておけばより光沢維持効果が有ります。
ポリッシュホイールやアルマイトホイールなど市販されているホイールクリーナー(汚れ落とし)などを使えば
化学反応を起こし表面を犯してしまいますのでホイールクリーナー(汚れ落とし)は絶対NGです。
中性洗剤で洗浄して水弾きワックを掛けておけば素地コーティングの役目をして光沢を長持ちさせます。
2018.05.10
HYPER-FORGED(ハイパーフォージド)22インチ/ブラッシュドフルパウダーコートと2Psハメ殺し修理
HYPER-FORGED(ハイパーフォージド)22インチ/ブラッシュドフルパウダーコートと2Psハメ殺し修理アメ鍛HYPER-FORGED(ハイパーフォージド)22インチのブラッシュドフルパウダーコートと2Psハメ殺しリム修理です。
分解可能な2Psや3Psは個々パーツ別に無限の施工が可能ですが、なんちゃってダミーボルト付き2Psハメ殺しの修理は難点が多く元オリジナルの様には行きませんので構造をしっかり把握理解ください。
分解可能な22インチ2Psと分解不可な16インチ2Psハメ殺しでは分解不可な16インチ2Psハメ殺しの方が遥かに手間掛かる上に施工内容も極一部に限られハイパーフォージドの様な芸当は出来ません。サイズより構造が重要ですので16インチより22インチの方がやり易いく確実に仕上がります。
HYPER-FORGED22インチ/ブラッシュドフルパウダーコートと2Psハメ殺しリム修理
・2Ps本体・・・・・・・・・・パウダーグロスブラック
・センターディスク・・・・・・パウダーマットブラック(全消し)
・センターキャップ・・・・・・パウダーSparKleGrey
・ピアスボルト・・・・・・・・洗浄研磨錆び防止/パウダーアクリルクリアー
・ナット・・・・・・・・・・・M8ニクロムフランジナット新品交換
・エアーバルブ・・・・・・・・研磨再利用
・センターキャップ・・・・・・バフ磨きノークリアー
↓
2Ps殺しホイールへの修理や塗装、磨きメッキなど加工不可な理由と限られる加工内容について
1・ディスクが突起したデザインやリムとディスクが同じ高さの構造はリムをプレス修理できませんので 曲り修理はデザインを選びます。
2・メッキ系(アルマイト・クローム・スパッタリング)は分解して個別のメッキ加工となるため再メッキは全て不可です。
3・リム部への全面磨きはリムとディスクへ研磨できる範囲の隙間がある事が条件となり出来るモノと出来ないモノがあり構造、デザインを選びます。
4・リム交換リバレルは出来ません。
5・溶剤系カラー塗装やパウダーコートもマスキングを要したりまた丸塗りでもリムとディスクの隙間の奥部まで完全に塗装が載らないため満遍なく包み込みの塗装ができません。
6・リムのみやディスクのみまたは丸ごとのダイヤモンドカットは不可
※平坦なディスクでリムまで繋がったデザインなら極一部可能なモノが有り
7・スーパーミラーバレル研磨は構造により一部可能モノが有り
8・溶接や塗装、磨きは現状の届く範囲までとなり完全な加工が出来ません。
9・ディスク再塗装の際リムを損傷するため剥離、ブラスト研磨、バレル荒研磨など出来ませんので再塗装の命となる確実な下処理、仕込みが出来無い
※ダミーボルト付きの1Psホイールはダミーボルトさえ外せばホイール本体そのモノが1個のパーツ ですので上記加工のリム交換以外は全て可能です。
2Ps溶接ハメ殺しホイールはリフレッシュ、カスタムも多く制限されますが、単品修理の場合オリジナルと同質表面処理は全て不可なため修理しないお手持ちのホイールとの表現が多少異なります。リムやディスク部がダイヤモンドカットやメッキ(アルマイト・クローム・スパッタ)だったら分解しての同じ加工が出来ませんので単品修理の場合そこでもうおしまいです。
ダミーボルトが付きの2Ps溶接ハメ殺しである事を知らないユーザーが多い様でディスクの再メッキ、リムアルマイトやリム交換リバレルなどの問い合わせが有りますが、無理な構造で有る事などユーザー側もホイールに関する知識を養ってください。
永く愛用すればいつかは塗装やメッキの劣化も出てきて傷や曲がりも起きます。
使い捨ての安物ならともかく、それなりの料金するホイールで修理再生出来ないのはいかがなモノでしょうか?
再塗装や磨きによるリフレッシュ・リメークは肝心要の曲り、ガリ傷修理が出来てからの話しです。
※悪質な削り込み修理 http://www.243ok.com/blog/2011/10/23368/
4本フルリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!
お見積もりは会社メール nishi@243ok.co.jp の方へお願いいたします。
メール送受信のお願い・・携帯からのメールでは一部「受信制限、返信不能、文字化け」などが有り電話番号が明記されないと、こちらから連絡の取り様が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。返信不能な場合はこちらからお電話いたします。
電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時
※日曜祝祭日はお休みです。
電話番号 0995-65-7225
(有)オートサービス西